修理で車(ルーミー M900A)をお預かりした時にお客様から
「アイドリングストップ嫌いやから毎回OFFにしてんねんけど面倒くさいから、ずっとOFF(状態)に出来へんのかなぁ?」
って相談があったのでアイスト(アイドリングストップ)キャンセラーをおすすめしました!
たぶん、こういうモノがあるのを知っていれば取り付けている人は多いと思いますが、「そんな便利なモノがあるの?」って人も多いんじゃないでしょうか。
ってことで、アイストキャンセラーの取付け作業です。
ちなみにアイドリングストップの必要性についてのお話は ↓↓↓
※ H26/11~H28/10までの車両は、コネクターや配線が違います
アイストキャンセラーとは?
アイドリングストップ機能が付いているガソリン車であれば、通常はエンジンをかけた時にはONの(常にアイドリングストップになる)状態になっています。
ただ、使用状況(渋滞中など)によって手動でOFFに出来る(エンジンストップしない)ようにOFFボタンが付いています。
でも、OFFにした状態でもエンジンを切ってしまうと、またエンジンをかけた時にはONの状態に戻ってしまいます。
このアイドリングストップが嫌で、ずっとOFFにしていたいって人は毎回エンジンをかけたらボタンを押さなくてはいけないので面倒くさいですよね。
そんな時に便利なのが「アイスト(アイドリングストップ)キャンセラー」です。
これ、アイドリングストップ機能をなくす(常に無効にする)ってモノではなく、エンジンがかかった時に自動でOFF(一回ボタンを押した状態)にしてくれるってモノです。
なので、通常のON/OFF出来る機能は変わらず、またボタンを押せばON(アイドリングストップ)の状態に戻せます。
商品よって、少し内容(機能)は異なりますが、基本的なところはどれも同じです。
おすすめってどんなモノ?
今回、購入して取り付けるのは
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 接続タイプ マイナスコントロール車用
取付けが簡単な「車種専用品(カプラータイプ)」ではなく、配線加工が必要だけど価格の安い「汎用(配線接続)タイプ」です。
そして、この「オートパーツ工房」って店のモノを選んだ理由は、何となくここの店のモノやったら無難(大丈夫?)かなぁって思っただけです(^^;)
あと、この店で何回か同じようなモノを買った事があって、とくに悪いような印象がなどなかったっていうのもあります。
まぁ正直、この辺りの部品は、そんなに複雑な部品ではないのでよっぽど変な感じの店で怪しそうなモノを買わない限りどれを買っても同じやと思います。
この店の説明書はこんな感じで、汎用接続タイプなので車種別取付け方法(手順)などはありませんが、普通に分かりやすい説明書やと思います。
ちなみにこの商品の機能(内容)は
- エンジンをかけた時に自動でOFFになる(1回OFFボタンを押した状態)
- その後は、普通の状態でボタンでON/OFFが出来る
- 通常(エンジンかけた時にON)の状態に切り替えが出来る
ですね。
それと出来るだけ配線作業をしたくないって人には、少し価格は高くなるけど取付が簡単な「車種専用品(カプラータイプ)」っていうのもあります。
車種によって、配線作業は一切なしでカプラーを割り込ませるだけでOKとか、カプラータイプだけど1本だけ配線(IG電源)を繋げないといけないってモノもあります。
この辺り部品は、その車種専用のモノが汎用タイプと比べてどれだけ価格が高いか、取付けが楽になるかってところで選んだらいいんじゃないでしょうか。
ただ、配線作業ってそんなに難しくは無いので、こういう部品って価格の安い汎用タイプでいいんじゃないのかなぁっておっさんは思います。
たぶん、初めてって人でもパネル類を外せるぐらいなら普通に説明書などを読みながら取付けは出来るんじゃないでしょうか。
アイストキャンセラー の価格を調べる!
取付け
アイストキャンセラー(本体)から出ている線は3つで、車両側の
- 紫 アイドリングストップ信号 (OFFボタン裏)
- 黒 アース(マイナス)線 (OFFボタン裏)
- IG(イグニッション)電源 (グローブボックス裏 フューズボックス左下)
の線に繋ぎます。(ルーミの場合)
ほとんどの車種は、アイドリングストップ信号線とアース線はOFFボタンの裏からの線で取れますが、IG線は車種によってバラバラですね。
でも、年々IG線もアイドリングストップOFFボタンの裏(又はその近く)にある車種が多くなって取付け作業が楽になりましたね。
OFFボタン裏の配線作業
まずは、OFFボタンが付いているパネルをパコって外します。
ちなみに車種にもよりますが、ハンドル回りのパネル(カバー)類などは「ねじ止め」ではなく「はめ込み」になっている場合が多いので取り外しが楽です。
逆にツメが硬いとか手を入れる箇所が無いとか、なかなか外しにくいって場合もあるので「はめ込み」は嫌いって人も多いですけど(^^;)
そして、OFFボタンの裏の配線に繋いでいきます。
- 紫の線 → アイドリングストップ信号線 (紫)
- 黒の線 → マイナス(アース)線 (白/黒)
ちなみに、カプラーには白/黒線が2本(両方ともアース線で、たぶんほかのボタンのアース線が)ありましたが、とりあえず紫の線に近いほうに繋ぎました。
まぁ、アース線なので、どっちでもいいと思いますけど。
あとは、テープで絶縁処理とキャンセラーを固定してOFFボタン裏の作業は完了です。
IG(イグニッション)電源の取り出し
ルーミーの場合、iG電源の線の場所は、「助手席グローブボックス裏のヒューズボックスの左下の12P(白)カプラー」になります。
助手席のグローブボックスを外せば、すぐ見せる位置にあります。
ただ、運転席のOFFボタンの裏から赤色の線を引っ張ってこなくてはいけませんが、線の長さが足りないので他の線を繋げて延長します。
ちなみに、IG電源などの線は外れてショートしてフューズが飛んでしてしまうとエンジンがかからなくなっちゃうので線を延長する場合は、しっかりと繋げないといけません。
繋いだ部分をハンダしたりするのが一番イイんですが、道具がなければ引っ張っても外れないように他のハーネスなどに固定していたほうがイイです。
そして、12P(白)カプラーの灰色(8番)のIG電源に、引っ張ってきた線を繋げます。
ただ、この辺りのカプラーって違う信号の線でも同じ色の配線があったりするので、念のために(必ずかな?)テスターで確認したほうがいいですね。
あとは、動作確認して問題なければ、配線を固定してパネル類を元に戻して作業は完了です。
まとめ
コレ、アイドリングストップするのが嫌いで、いつもOFFにしているって人には、かなり便利なアイテムやと思います。
とくに、システム(コンピューター)に何かをするとか影響はあるって事もないと思うので、気持ち的にも気軽に取付けらると思います。
取付け自体も、自分で取付け出来るかなぁって感じの作業で、モノの価格も2,500円~6,000円ぐらいなので費用的にお手軽ですよね。
それに、店で取付けを依頼しても、工賃はそんなに高くはないんじゃないでしょうか。
ちなみに今回、おっさんが作業した分はお得様なのでサービスですが、一言さんからの依頼やったら工賃は3,500円~7,000円ぐらいってところですね。
ってところで、ちょっと気になっているって人にはおすすめのアイテムです!