トヨタ タンク(M900A)のグレード「G」のヘッドライトは標準でハロゲンランプなので、バルブを明るい社外品のLEDバルブの交換です。
いつもお客様からLEDやHIDの交換の依頼で、商品(バルブ)も“こだわりが無いからお任せで”って時は4~6千円ぐらいのモノを選んぶことが多いです。
ネットで安く売っている中で、真ん中ぐらいの価格帯ってところのモノですね。
でも今回は、いろいろ売っているLEDバルブの中ではそこそこ価格のする「fcl.」っていうLED・HIDメーカーのモノの取付けです。
っていうのも、「fcl.」さんから「ちょっとうちの商品の記事書いてみない、商品を送るよ!」って感じの連絡があって無償提供していただきました!
おっさのブログも有名メーカーからレビュー依頼が来るようになったのか(^^;)
ってことで、“取付けの説明”と“車屋目線での商品レビュー”です!
車種は、タンク(DBA-M900A) G 2019(H31)年式
fcl.(エフシーエル)ってどんなメーカー?
fcl.(エフシーエル)は、車やバイクのライト類(LED・HIDなど)を自社ブランドで販売している専門店(メーカー)です。
LEDなどの社外品バルブメーカーでは、けっこう有名でネットでの口コミなどはけっこう多く評価も高いと思います。
中でも、購入時(商品の問い合わせ時)やアフターの店(メーカー)の対応などの評価が高くリピーターも多いみたいです。
なので、買った事は無いけど名前(ブランド)は知っているって人も多いと思います。
販売方法は基本、ネット販売で「自社サイト」「大手ショッピングサイト」、そして全国で提携している車屋さん(公認取扱店)ってところです。
もちろん、おっさんも前から知っていて直接購入して取付けしたことは今まで無かったですが、お客様で取付けている方も数人いましたね。
価格帯は?
LEDバルブでいえばバルブ形状によりますが、9,000~17,000ぐらいって感じです。
ネットで売っている安いモノに比べるとけっこう高いイメージですが、大手有名ブランドに比べると安いなぁってところです。
実際、サイトでもそんな感じで説明していますね。
単純に、多く売っているLEDなどのヘッドライトバルブの全体的から見たら真ん中ぐらいの価格帯かなって思います。
おっさんの勝手なイメージですが、ブランド(メーカー)の位置付けとしては、
「電化製品メーカーで例えるならアイリ〇オーヤ〇、って感じ?」
ってとこやと思います。ぜんぜん違いかな?(^^;)
H4 HI/LO LEDバルブ
今回送っていただいたのは、色はホワイト(6000K相当)、ファン付きモデルで、ドライバー(コントロール)ユニット別体のセパレートタイプです。
よくあるH4のハロゲンのランプ(バルブ)をLEDに交換する時のベタなタイプです。
とりあえず何も考えず「明るくなればいい」って感じで社外品に変えるならこの辺りが無難でベタな内容(タイプ)やと思います。
※ 現在(R5年6月時点)では、新しいモデルになっています。
商品のレビュー
それでは、ちょいと勝手な商品レビューをしていきます(^^;)
全体的に商品をパッと見て触っての感想は、「普通にイイ感じかな」です。
別に悪いと思うところも無く、逆にすごくイイってほどでも無く、まぁ普通にちゃんと作られているなぁって感じです。
っていうのも、価格の安いモノでも商品の見た目や箱(説明書)は、ちゃんと作られているモノも多いので、この辺りでの価格での商品の差ってあんまり無いと思います。
でも、チップ周りは安いモノに比べるとキレイに出来ているなぁって思います。
それと、アダプターと本体の組み合わせ(取付け感)は、けっこうしっかりしていると思います。間に付いているパッキンもしっかりしてそうでイイ感じです。
安いモノは個体差(モノのチャチさ)や不良品などの理由で、この部分がけっこうユルい(ぐらぐら)っていうのもあります。
でも、この部分ってけっこう大事なんですよね。
この部分がしっかりしていなければ、アイドリング時(信号待ちなど)で常にライト(光)が微妙に揺れているって感じになっちゃうんですよね。
ただ、モノ(本体)はイイんですけど、ちょっと気になったのは説明書が分かりにくいかなぁってところです。
文章では、ちゃんと取付け手順を説明されていますが図面での説明が少ないです。
それと、他の形状のバルブの説明もあって、たぶん全てのバルブが同じ説明書になっているので1つの形状のバルブの説明自体も少ないと思います。
1度でも同じようなモノを取付けをした事のある人やったら、この説明書で取付けに迷うことはないと思いますし、説明書を見なくても取付けられると思います。
ただ、初めて取り付ける人で、説明書を見ながらの作業って人には、けっこう分かりにくいんじゃないかなぁって感じです。
出来れば、誰にでも分かるように商品(バルブ形状)ごとに説明書を分けて写真や絵などの取付け手順の説明があったほうがイイかなぁって思います。
っていうか、価格がそこそこするので気にはなりましたが、価格の安いモノやったらこんな事は思わないですけどね(^^;)
スポンサーリンク
取付け作業
まずは、ヘッドライト裏の、電源コネクターと防水ゴムカバーを取り外します。
次にハロゲンバルブを固定しているピンを取り外したらバルブがブラ~っとなるのでにスポッっと抜き取ります。
そして、LEDバルブ本体からアダプターを外して、逆の手順でアダプターを取り付けます。
この時、念のためにアダプターがしっかり固定しているか確認です!
もし、取付けがユルい(アダプターが遊ぶ)場合は、取付のピンをグイグイって曲げたりしてアダプターの抑え込み具合を調整します。
ま~これは、アダプターが悪いっていうよりも車両(ライトユニット)との相性などで、どんなモノでもユルくなる場合があります。
次に、防水ゴムカバーを取り付けます。
ちなみに一部の車種では上の写真の部分が長ければカットしないといけませんが、多くの乗用車はカットしなくても大丈夫やと思います。
はい、こんな感じで取付けます。
そして、本体バルブを差し込んで最後にグッと抑え込みながら時計回りに20度ぐらい回せばロックされます。
最後に電源コネクターを取付けて、ドライバーユニットと長くなった(余った)配線を付属をカタカタならないように付属のタイラップでまとめて固定します。
ちなみにおっさんは、いつも防水と固定という意味で電源コネクターの接続部分をビニールテープで固定するようにしています。
ただ、あまり濡れる場所ではなく、コネクターもガッチリ付いているのであれば必要ないかなぁとも思います。
ほとんどの車種に取付け可能かな!
社外品のLEDバルブ選びのポイントの1つが「後ろ(ファン)の部分の大きさ」ですよね。
車種によってライト裏のスペース(隙間)が狭い場合、ファン(ファンレスならヒートシンク)の部分が大きければ、取付け出来ない場合があります。
でも、このLEDバルブはドライバーユニットも別体で後ろファンの部分がけっこう小さいので、とくに気にする事も無いと思います。
実際にハロゲンと比べてみても1cmぐらいしか変わらず、それ以上にスペースが狭い車種なんて無いのでほとんどの車種で取付けは可能って感じですね。
明るさと色(色味)
明るさに関しては、けっこう明るくなっていると思います…っていうか、想像以上に明るくなっています(^^;)
ただ、前面から目視での光の散らばり感は、何となく上下に微妙な感じ…です。
色(色温度)に関しては、純白に近い白ってところでしょうか。
明るさの割には薄青っぽい感じもなく、なかなかキレイな白が出ているなぁって思います。
これぐらいの色味であれば、どんなお客様にも色の説明をする時に「普通の白です」って単純に説明出来ますね。
配光(カットライン)は?
とりあえず、右側だけ取り付けて光軸調整もしていない状態でこんな感じです。
ん~、カットラインは出ていると思うけど、何となく上下の光の感じが広がりすぎているような気がします。
これ、LEDバルブ(商品)がっていうよりも、リフレクターの形状との相性がイマイチっぽい感じもしますね。
バルブの明るさとの相性っていうのもあるかもしれません。
どっちにしてもこのままだと、たぶん対向車はかなり眩しく見えると思うし、ちょっと気になるので自分で調整せずテスター屋に持って行ってちゃんと見てもらおう!
明るさとリフレクターとの相性が…
テスター屋(テストセンター)でロービームの調整してもらったところ、
「コレ、タテ(上下)が微妙やね、明るさもだいぶ出てるしなぁ」
って答えが…。テスター屋の兄ちゃんも、バルブよりリフレクタとの相性と明るさの問題かなぁって感じでした、やっぱりか!
ただ、光軸自体はそんなにズレていなかったので、調整は少し下げた程度でしたが、
「パッシング(Hi)はやらんほうがいいな、かなり明るいから」
らしいです…。ちなみに車検は通るのか?ってことを聞いていみると、
「ん~、何とも言えんなぁ…大丈夫かもしれんけど」
って感じでした。こういう言い方は、たぶんギリギリ大丈夫なんでしょうね(^^;)
まとめ
結論からすると、タンクのリフレクターは明るいLEDバルブ(H4)と相性がイマイチなのねっていうのが分かりました。
ま~でも、H4のマルチリフレクターに社外品LEDバルブを取付けた時には普通に良くある話ですけど(^^;)
そして、このfcl.のLEDバルブを取り付けた感想ですが、普通にイイです。
明るく白の色味もキレイですし、本体の後ろのファンの部分も小型で取付車種も多いと思います。それにとくに悪いところも無いですし。
ただ、価格もそこそこするので、誰にでもおすすめの商品って感じでも無いですね。
例えば車屋目線で、どんな人におすすめかっていうと、
「信頼できるからって有名メーカーの高いモノまではいらないけど、かといって安いモノを買って失敗もしたくない!」
って感じの人には、無難でちょうどイイかなぁって思います。