広告

車の買取りの査定額に社外品ナビや後付けのパーツって影響する?外してもOK?

自動車の売却

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

愛車の買取りや下取りの査定の時に、カーナビやアルミホイール・エアロパーツなどの後で購入取付した社外品パーツ(用品)って、

「その分の価値ってみてくれるのかな?査定額に上乗せしてくれるのか?」

っていうが、すご~く気になるところですね。

ちょっと答えから先に言っちゃうと、査定の基準は純正なので純正オプションなどは査定額に影響しますが、社外品は基本的には査定額にあまり影響しません。

よくドレスアップした車両の査定時にお客様との会話の中で、

「このアルミホイールは30万もしたんやで」「後で○○十万円もお金をかけてるねん」

などのアピールをされることは多いです。

そりゃ~そうですよね。本人からすれば本当にお金をかけているので、その分高く査定してほしいものです。

ただ正直、そんな時は「そ~なんですかぁ、すごいですね~」って答えるしかないです(^^;)

っていうのも、実際には査定額がUPする(プラスに影響する)ことは、ほとんど無いって場合が多いからです。

しかし、車種や社外品によっては大きく査定額プラスする場合もあります。逆に社外品を付けていることでマイナスになる場合もあります。

なので、そこら辺のところを少し説明していきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

車に合った社外品パーツを付けているかがポイント

車屋が査定する時に一番気にするのは、

次に売る時に、売りやすいか売りにくいか

ってところで、単純にそれだけです。

例えば、スポーツカー・ミニバン・高級セダンなど、趣味や見た目重視で乗っている人が多い車種は、社外品パーツに付け替えてることって多いですよね。

そのような車種は社外品が査定額に大きく影響し査定額がUPする可能性もあります。

逆に遊び・買い物・通勤などの用途に適した小型車やファミリーカーなどに高価なエアロを付けていても査定額がマイナス評価になる場合が多いです。

車屋からすれば、次にその車を購入するお客様が社外品(外品パーツ)に価値をみてくれるかどうかの判断だけになります。

例えば、その車を購入しようと思っているお客様が、

「やっぱりこの車は社外品のアルミホイールのほうがイイよね!」

って感じの場合が多い車種なら、はじめからアルミが付いていれば少し車両価格の相場より高くてもお得感があり車屋(中古車販売店)としても売りやすいです。

逆に「通勤に使うような小型車」で需要のある車であれば、どんだけ高価なかっこいいアルミホイールが付いていても

「乗りにくそうやから嫌」「それで価格が上がっているのであれば、ノーマルで安いほうがいい」

って感じになって車種は人気でも売れにくくなっちゃいます。

そうなると、どれだけ高いパーツであっても「マイナス要素」にしかならないです。

社外品パーツに査定が付かないどころかマイナス査定になるかもしれないです。

なので、その車種を購入しようと考えている人が一般的に社外品の価値をみてくれるかどうかが、社外品の査定額プラスマイナスの基準になります。

決して社外品の単体の価格や人気度などで査定額に影響することはないですね。

高い社外品カーナビは影響する?

社外品カーナビに関しては高い安いっていうのは、ほとんど関係ないです。

査定額に大きく関係するのは「メーカーオプションのカーナビ」だけです。

純正の中でも、

「メーカーオプション(車両装備品)」「ディーラーオプション(後付品)」

と、2種類あります。

新車注文時にしか取付出来ない「メーカーオプション」は人気があることもあり査定額に大きく影響します。(車種によってかなり差が出ますが)

新車オプションでいえば、サンルーフや自動サイドスライドドアなどと同じ感じですね。

社外品やディーラーオプションのカーナビは基本的には査定額に影響するのは「付いているか付いていないか」「地デジかワンセグか」っていうぐらいです。

すごく高いナビ(高性能なナビ)が付いていたとしても、新しい商品(年数が経っていないモノ)で気持ち査定額にプラスになる程度です。

ま~正直、査定額が上がったとしても1~2万ぐらいやと思います。

ただ、取り付けて3年以上経っていれば査定額には、ほとんど関係なくなると思います。

理由としては、家電製品でも同じですが古くてすごい高価な商品より最新で安い商品のほうが高性能ということがほとんどだからです。

とくにカーナビの場合は、性能よりも地図が新しいかどうか(古い地図は嫌がられる)ってところがポイントになります。

査定額UPしないなら取り外してOK?

社外品があまり査定に影響しないなら、

「もったいないから取り外して、部品単体で売るか次の車に付けようかなぁ」

って考える人も多いと思います。

正直、普通にノーマルの状態(元の状態)に戻るのであれば全く問題OKないですね。査定額に変わりはありませんし。

それに車屋からしても、お金をかけて取り付けているのに価値がないっていうのは申し訳ない気持ちがあるので、ダメっていう車屋は少ないと思います。

実際に用品単体をネットオークションなどに出品すれば、高く売れることもあるのでそうすることをお勧めする車屋もいます。

でも!

社外品を取り外すこと自体は問題ないですが、

  • ノーマル部品(もともと付いてたい部品)が無い(カーナビなど)
  • 取り外すと跡が残る(ネジ穴やシール跡など)
  • 見た目の価値が下がる(他のパーツと揃えているのに1部だけ外す)

っていうのであれば話は変わってきます。こういう場合はマイナス評価になることも多いので出来れば取り外さないほうがいいですね。

例えばよくある話で、査定時に社外品のアルミホイールが付いていたけど、査定に関係ないので純正ホイールに戻すといったケースで、

  • 純正ホイールにスタッドレスタイヤが付いていた
  • タイヤがズルズルだったり、使っていなかったのでボロボロ
  • 純正ホイールはアルミだったがキズだらけ
  • 鉄ホイールで、ホイールキャップ(カバー)が無い

って感じであれば、通常の査定と同じでマイナスなり査定額がダウンします。

とくにこのような場合は、査定時に純正タイヤを見せていないことが多いので、後で査定額が変わってモメるケースもあります。

この辺りは、ちょっと気を付けるポイントですね。

それと、取外しに手間・費用がかかるカーナビなどの電装品などは取り付けたままのほうがいい場合もあります。(もったいないですけど…)

とりあえず店員に聞いてみるべき!

ちょっと迷うのであれば、査定に出す時に、

「査定にあんまり関係ないのならこのパーツは外したいなぁ、他で売りたいなぁ」

って、やっぱり店員にそのまま聞くのが正解ですね。

車屋って「車は基本ノーマル」って考え方が多いので、入庫してきた車に社外品パーツが付いていてもノーマルに戻すことって多いんです。

ノーマルパーツが無くても、中古部品屋とかネットオークションなどで買ったりすることって当たり前のようにしています。

それに取り外した社外品をネットオークションで売ったりもしています。

なので、けっこう中古部品(社外品・純正部品)の価格の相場っていうのも分かってます。

なので、取り外してネットオークションに売ったりしようと考えているのであれば、どの方法が一番得なのか(お金になるか)、アドバイスしてくれると思います。

それに、取り外すのに費用(工賃)がかかるのか手間がどれくらいかかるのかとか、いろいろ教えてくれるかもしれませんね。

取り外した社外品を新しい車に取り付けたり、友達にあげたりってパターンはちょっと話が違ってきますけど。

ま~、どんなパターンでも、そのままのほうがイイか取外したほうが良いか(得か損か)ってところは教えてくれると思います。

まとめ

年々、車を趣味どで購入してお金をかけてドレスアップする人は減ってきています。

車を趣味にする人も減ってきていますし、純正部品・用品がかなり良くなり社外品に付け替える意味がなくなってきたのかもしれませんね。

とくに購入取付価格が高いエアロパーツなど、今では純正(ノーマル)のほうが人気(需要)があり、査定は変わらないかダウンって感じが多いです。

ま~、純正品であれば全体的に査定額がアップしやすいですけど。

このような理由かどうか分かりませんが、カーナビ・アルミホイールなどの社外品パーツなどの価格も一昔前に比べるとかなり安くなったと思います。

なので、社外品を付けているからといって査定額UPになることも減ってきています。

逆に、車にお金をかけた・ドレスアップしたつもりがノーマルよりも車の価値を下がってしまっていることにより査定額が大幅にダウンしまうことも多いです。

車屋のおっさん

大阪で中古車販売店・損害保険代理店をやっています。
車屋としては、そろそろベタランぐらいの歴になるけど、気持ちは永遠の中堅!車業界の常識も日々変わってきているので毎日が勉強やと思っています。

車屋のおっさんをフォローする
自動車の売却
この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
車屋のおっさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
車なんでも.com