ドライブレコーダー(以下「ドラレコ」という)を購入する(選ぶ)って時、
「やっぱり今から買うなら高いけど、後方録画も出来る前後2カメラかなぁ?」
って迷う人も多いと思います。
ま~、ニュースなどでバンバンやっている“あおり運転”の話題(事件)などを見えいると、そういう考えになっちゃいますよね。
おっさんの店でも、あおり運転対策として前後2カメラのドラレコを取り付けたいって人はけっこう多くなってきました。
でも、ドラレコって「とりあえず付けとこうか」って感じの人が多くて、商品(メーカーやグレード)まで気にする(自分の好みで選ぶ)人って少ないと思います。
なので、購入(取付け)予算で選ぶとか店側のおすすめ製品にするって人が多いですよね。
そこで、あおり運転対策が目的で選ぶなら!っていうドラレコ選びの考え方とおすすめ製品のお話をしていきます。(^^;)
前後2カメラを選ぶ時の考え方は?
前方のみのドラレコの選び方って、その買う人の予算やメーカー好み、本体の形状・モニターの大きさ、取付けやすさって感じやと思います。
おっさんが選ぶなら、取り付ける車両(ガラスの形状や車の価格帯)と、お客様の予算と車の使い方(用途)に合ったモノってところです。
ま~、性能や機能に関しては定番メーカーのモノであれば、どれを選んでも基本的な機能面は十分で“価格=機能”って感じやと思います。
基本的な機能面は十分っていうのは、ドラレコを取り付ける基本的な目的の「交通事故のに遭った時の状況の証拠」には十分に出来る機能があるって意味です。
ただ、煽り運転対策で後方カメラも必要っていう考えでの選び方であれば考え方は少し違ってくるかなぁって思います。
後方カメラ(録画機能)を取り付ける目的としては、「あおり運転されないように」ではなく「あおり運転をされた時」のためになります。
あおり運転されて警察に通報した時の証拠、そしてそれが原因で事故を起こした時の証拠にするためってところですよね。
なので、その動画で“何となくその時に全体的な状況が分かる”よりも“はっきりと相手(おあってきた車)の行動や車種が分かる”ほうがイイです。
とくに相手(あおってきた車)がいなくなった(逃げた)場合などは、ナンバープレートや運転者の顔などがはっきり分かる必要があります。
って考えで、前後2カメラの選び方としては、後方カメラの性能(画素数や画像のキレイさなど)が一番のポイントになってくると思います。
どれを選んでも同じと言えば同じだけど…
以前から前後カメラはありましたが、あおり運転の報道(事件)があってから急速にどのメーカーでも必要ってことで販売されるようになりました。
でも、現時点(R2年1月)では、前方のみカメラのように「たくさんありすぎて選ぶの迷うわぁ」ってほど、グレード別で数があるわけではないですね。
今のところ定番のベタな各メーカーでは、2~3種類ぐらいって感じやと思います。
なので、本体(前方カメラ)の形状や大きさ・機能(性能)などを選んで、それの後方カメラ付きって選び方は出来ないです。
前後2カメラにするならメーカー選んで、その中でコレとコレって感じの選び方です。
ま~、これから後方カメラの需要が増えればもっともっと種類が増えてくると思います。
ただ、どのメーカーも後方カメラは”あおり運転のため”って感じで作られていると思うので性能面では、とくに気にすることは無いと思います。
やっぱり、”とりあえず”って感じの買い方(選び方)で好みのメーカーがなければ、予算で選ぶのが無難かなぁってところです。
おすすめ商品は?
おっさんの店で現時点(R2年1月)でお客様におすすめしたり、おまかせで取付けさせてもらっているのは、
ケンウッド DRV-MR745 前後撮影対応2カメラ フルHD メーカー商品ページ
2019年11月に発売された新商品で、DRV-MR740の後継機。(DRV-MR740は現在も販売されているので別グレード扱い?)
メーカーはドラレコでは人気のケンウッドで主力製品ですね。
本体(前方カメラ)の機能(性能)としては、必要かなぁって思う機能は一通り揃っていて、後方カメラも207万画素(フルHD)で高画質です。
ま~今の時代、普通と言えば普通ですけどね(^^;)
車屋から見たおすすめのポイントとしては、「定番メーカーの人気製品」と「価格」ってところです。
とりあえず、好みメーカーや機能などがなければ人気のメーカーの主力(売れている)製品にしとけば無難ってところです。
やっぱり人気がある製品って良くて、それなりに売れている理由がありますもんね。
それと価格は、高くもないけど安くもないってところですが、この機能でこの価格帯であればおすすめしやすいかなぁって感じです。
それと、「前後カメラならコムテックでしょ!」って人も多いと思いますが、新製品(新型)で比べるとコムテックは価格帯が少し高い感じになっています。
その分、機能なども少し良いと思いますが好みが無ければ、その少しの機能の差は気にすることもないかなぁって思います。価格重視ってところですね。
ま~でも、これから改良されて価格も安くなってっていう製品がいろいろと発売されてくると思うので、今の時点って感じです(^^;)
DRV-MR745 の価格を調べる!
少し高い新モデルと安くなった旧モデル、どっちいがいい?
ドラレコに限らず、カーナビや家電製品でも同じですが、同型(グレード)の新モデルが発売されると旧モデルは安くなりますよね。
新旧モデルが両方売っているタイミングの時って「どっちのほうがいいのかなぁ?」って迷う人も多いと思います。
正直、その時の価格の差とか機能(性能)がどれくらい違うのかってところがあるので、どっちが正解っていうのは無いと思います。
ただ、おっさんはドラレコの話だけでいうと、少し高くても新モデル(新製品)を買っておいたほうがイイ”って思う派です。
っていうのも、カーナビなど性能的には完成されているモノとは違って、まだまだ進化や改良がされていくモノやと思っています。
旧モデルと見た目(形状)や基本的な機能が同じでも、新しい機能が追加されたり見えないところで改良されているってことも多いです。
それに、ドラレコって一度取り付けたら車を乗り換える時か壊れた時ぐらいしか買い替えないって人が比較的多いと思います。
だから、長く使う用品としては買う時はちょっとでも新しい機能があったり改良されているモデルを選んだほうがイイと思います。
この辺りは車屋っていうより、かなり個人的な意見になっちゃってますけど(^^;)
まとめ
定番メーカーHPのドラレコのページを見ると、多くのメーカーが前後2カメラのモノが大きく説明されていて”主力製品”って感じになっていると思います。
ま~、その辺りの製品を買っておけば“失敗した”ってことも無いと思います。
簡単にまとめると、定番メーカーのモノを選んであとは予算で決めたらイイんじゃないかなぁって感じですね(^^;)
ただ車屋目線でいうと今のところ、どのメーカーの製品でも”後方カメラの大きさやコード・取付けブラケットの形状など、まだまだ改良が必要かなぁって思います。
それと、他のメーカー(とくに海外のモノ)も多く安い価格で売られています。
でも、単純に「とりあえず、あおり運転対策」って感じで前後2カメラを選ぶのであれば、やっぱり安心感のある定番メーカーのモノがおすすめですね。
ちなみに、そもそも前後2カメラって、まだまだ高いけど本当に必要なのって話は ↓↓↓
