車を販売した時や車検の納車の時にお客様から
「自分でしないといけない日ごろの車の管理(点検)って何をしたらいいの?」
って感じの事を聞かれることがけっこう多いです。
何となく日ごろから簡単な点検はやらないといけないっていうのは分かっているけど、たぶん出来ない(やらない)から、とくに大事なところだけ教えて!って感じですね。
なので、おっさんは「最低限(必ず)ココだけは点検(交換)して!」ってところを2つだけ説明しています。
それと、車に乗るなら「こういうところを心掛けて!」っていう説明も一緒にしています。
なので、そこはちょっとどうなん?って部分もあるとは思いますが、その辺りは最低限やらないといけないところはって感じで(^^;)
定期的なエンジンオイル交換!
やっぱり、ユーザー自身が一番気をつけて管理してほしいのが「定期的なエンジンオイル交換」です。
「そりゃそうやろ」って当たり前のように思っている人も多いと思いますが、ちゃんと定期的に交換している人って意外と少ないんですよね。
っていうのも定期的にオイル交換をしないからといって、すぐに車に不具合が起きる事なんてないので、けっこうテキトーにしている人が多いんです。
でも、エンジンオイルって他の消耗品と違って「エンジンの調子が悪いから」っていうので交換するモノではなく「オイルはイイ(普通の)状態を保つ」ってところが大事なんです。
エンジンオイル交換をやっていないからっていう原因でエンジンの調子が悪くなったり不具合が起きた時には、もうすでに手遅れな場合が多いです。
なので、定期的なエンジンオイル交換は、ホント大事なところなんです!
それと、交換時期(サイクル)は「走行距離や期間」「車の乗り方」などで判断になるので、やっぱり車屋などではなくユーザー個人が管理するモノになるんですね。
ちなみに、オイル交換時期に関しては↓↓↓

タイヤの空気圧の点検と補填(空気入れ)
もう1つは、当た前の事なんですが「定期的なタイヤの空気圧の点検」です。
でも、コレも(このほうが)やっていない人って多いんですよね(-0-;)
おっさんの店でも、お客様が来られた時には、なるべく空気圧の点検をするようにしているんですが、けっこう減っている車が多いです。
っていうか、タイヤをパッっと見た感じで「空気減ってるから入れときましょう」ってなるんですが、お客様は気付いていない(気にしていない)ことが多いです。
年々、そんな感じのお客様が多くなってきてるなぁって思います。
やっぱり、ひと昔前のようなガソリンスタンドで店員が空気圧を点検(補充)してくれるっていうのが少なくなった(ほとんどなくなった?)のが大きいと思います。
だからこそ、今の時代は自分で意識して管理しないといけないモノ(箇所)なんです!
ちなみに定期的ってどれくらいっていうと、「1ヵ月に1度ぐらいが基本」、「最低でも2~3ヶ月に1回」ってところです。
空気圧などについては↓↓↓

よく言われる他のところは大事じゃないの?
その他に、車を調子よく乗るためと安全に乗るための日ごろ自分で出来る管理(点検)といえば
- ワイパーゴムの点検・交換
- ウィンドウォッシャー液の確認・補充
- ライト類(ヘッドライトやウインカーなど)の点検
ってところです。そりゃ車屋からすれば車に乗る(所有する)以上は、この辺りもちゃんとやってもらいたいところです。
まぁでも、車に興味なんてなくて、車はただの足(交通の手段)って感じの人には、なかなか面倒くさい(難しい)ところやと思います。
正直、定期的に点検・交換(補充)するってよりも、不具合が起きた(自分があれ?って思った)時に、ほったらかしにせずに、すぐ対応してもらいたいって感じですね。
スポンサーリンク
出来れば、ワイパーゴムも定期的な交換がおすすめ!
ただ、ワイパーゴムに関しては、「雨をキレイに弾かなくなってきたから交換」ではなく、ある程度の定期的な交換をおすすめしたいです。
っていうのも、もちろん前方が雨で見えにくから危ないっていうのもあるんですが、ちょっと弱ってきたワイパーゴムはフロントガラスを傷つけることも多いんです。
よくあるワイパーが動いているところに線キズが入っているってやつですね。これって磨いたりしても直らないんです。
コレ、気にしない(しょうがない)って人も多いですけど、気を付けていれば(普通の状態であれば)この線キズって付かないんですよね。
なので車屋からすれば、出来ればワイパーゴムも定期的の(半年から1年程度で)交換をおすすめしたいところです。
ワイパーゴム(ブレード)に関して詳しくは↓↓↓

とりあえず心掛けておく(気にしておく)事が大事!
上記で説明したようなところを最低限やっていたら今の車は大丈夫かなぁって感じでおっさんは思っています。
ただ、だからといって、それ以外は気にしなくても問題ないっていうことではないです。
なので、定期的な点検をやらない代わりにっていうのも少しおかしい言い方ですが、日ごろから心掛ける(気にしておく)っていうのが大事になります。
そこで、何を心掛けるの?どういうこと?っていうと
- メーターの警告灯をいつも確認するように心掛ける、見る癖をつける
- いつも乗っている(動かしている)感じと違うと思ったらすぐに車屋に見てもらう
ってところで、これも当たり前っていえば当たり前の事なんですけど、けっこう気にしていない(気づかない)人って多いです。
こういうのって、こまめに日ごろから点検などをやっている人よりも、何もやっていない人のほうがこういう感じの人が多いと思います。
たぶん、点検とかしないから何も分からないし気にもならないので、何となく「そこまで気にせんでも大丈夫やろ」って感じなんでしょうね。
でもこれ思いっきり逆で、何もしないとか分からないからこそ、日ごろから気にしておく(心掛けおく)事が大事なんです。
といっても、そんなに難しい事でも面倒くさい事でもないので「日ごろあんまり点検とかしないのであれば、それぐらいは心掛けて下さいね」って感じです。
それと、自分で出来る点検項目(消耗品などの交換部品)は、車屋(修理屋)じゃなくてもカー用品店やガソリンスタンドでも対応はしてくれます。
なので、ちょっと乗ってて気になるようなところがあれば、気軽に自分がすぐに寄れそうな店で相談してみるのがイイと思います。
まとめ
おっさんは、いつも点検なんてやらなさそうなお客様に言っているのは
「せめてエンジンオイルと空気圧は定期的に管理(交換)して下さいね、その他で気になったところがあれば、とりあえず電話下さい」
って、軽くアドバイスしている感じです(^^;)
まぁホント、最近の車はひと昔前までの車みたいに日ごろの管理(点検)をしなくても大丈夫になってきてるかなぁって思います。
ただ、おっさんの店では車検時などお任せで整備(その車に応じての部品交換など)をさせてもらっているので、ある程度ほったらかしでも大丈夫ってところかもしれません。
やっぱり、日ごろ点検や部分的な整備(部品交換)をあまりしないのであれば、車検時などの整備(部品交換)にはちょこっとお金をかけたほうがイイですね。