最近の車って一昔前みたいに定期点検(日常点検)などをしなくても故障することは少なく安心して乗れるようになりましたよね。
なので、日ごろからボンネットを開けて日常点検をする人も少なくなったと思います。
それに、ディーラーや車屋・修理屋もあまりオーナー様自体の点検を勧めないようになってきています。
おっさんもとくにボンネットを開けての点検をお勧めはしてないですね。
そのせいか、ボンネットの中以外の他のメンテナスもほったらかしにしている人も多いと思います。
しかし、必ずお客様に管理(メンテナンス)してもらう箇所いくつかあります。
その中で最も重要なのが「エンジンオイル交換」です!
でも、ほとんどの人はエンジンオイル交換だけは気にかけていると思います。
ということもあり、お客様からメンテナンス(車の管理)で多く質問される1つは「エンジンオイルの交換時期」ですね。
交換時期は、車種・用途・オイルの種類によってバラバラ
一応、車種ごとにメーカーが推奨するエンジンオイル交換の目安があります。
「走行距離6,000km毎」「10,000km毎や長ければ15,000km毎 又 は1年毎」
など、車種によっていろいろですね。
オイルの推奨交換時期は、車の取扱説明書のサービスデータに記載されています。
なので、新車ディーラーはこの目安に従ってお客様に交換時期を説明していることが多いと思います。
逆にガソリンスタンドやカー用品などの交換時期の目安は、車種に関係なく3,000km毎や乗ってなくても半年に1回などと言う店舗が多いですね。
車屋(おっさんの店も)や修理屋は車種や使い方にもよりますが、だいたい5,000Km毎や半年に1回と言うことが多いと思います。
新しい(距離が少ない)車に比べると汚れる度合い(速さ)も違いますし、オイルの減り方も早いので!
修理屋などの新車ディーラー以外の店は、メーカー推奨の交換時期は長すぎると思っていることがほとんどやと思います。
なので、店舗ごとの考えで交換時期の目安をお客様に説明していることが多いです。
しかし、あくまでも目安になりますので、実際には車種や車の使い方・オイルの種類なども考えてその車に合った交換時期を決めたほうが良いですね。
エンジンオイルの選び方 ↓↓↓

メーカーの推奨する交換時期の目安でいいんじゃないの?
お客様の中でこのような意見の人も、もちろん多いです。
しかし、メーカーの推奨(取扱説明書に記載されている交換時期)どおりに交換している車のエンジンオイルが実際にはかなり汚れていることが多いですね。
メーカーは「かなり汚れていても問題ない」となっているのか「使用状況は基準どおりの場合」となっているのかよく分かりません。
現場でエンジンオイルのチェックや交換する立場からすれば、
「ここまで交換せ~へんかったらエンジンにはよくないんちゃうの?」
って思うことが多いです。
なので、新車ディーラー以外の店では、メーカーが推奨する交換時期は無視のところが意外と多いでと思います。
実際には、新車ディーラーでも店舗の独自の考えで早めの交換をおすすめするところも多いですね。
もちろん、おっさんもこの考えで店独自の交換時期の目安をお客様に説明しています。
高い(高性能)オイルは交換サイクルを長くしていい?
お客様とエンジンオイルの話をしていると
「高いオイルを入れたから交換サイクルは普通のオイルより長めでいいんでしょ?」
って、聞かれることが、ちょくちょくあります。
「いいもの(高いもの)は長持ちする」といった一般的な考え方ですね。
しかし、「高い(高性能)オイル=交換サイクルを長くしてもよい」という考え方は基本的に間違っていますね。
たしかに高い(高性能)オイルの中には「ロングライフオイル」などの交換サイクルが長めのオイルもあります。
これは、あくまでもオイル交換サイクルを長くする特性のオイルだから価格が高い(高性能)のであって、価格が高いから交換サイクルが長いといった意味ではないです。
なので、一般的な高い(高性能)オイルも普通の価格帯のオイルも基本的には、交換時期は一緒という考え方です。
逆にスポーツ車用の高性能オイルなどは、交換サイクルが短いものが多いですね。
車屋のおっさんが勧める交換時期は
おっさんがお客様に説明(おすすめ)しているのは、
□ 普通の乗用車(ターボ車関係なく)で普通の使い方(買い物・遊び)
・5,000Km毎ぐらい 又は 最低でも半年に1回
□ 普通の乗用車で通勤などで走行距離が多い
・5,000Km毎ぐらい 又は 最低でも半年に1回
□ 普通の乗用車で仕事などで走行距離が多い・使い方がハード
・3,000Km毎ぐらい 又は 最低でも半年に3~4ヶ月に1回
□ 貨物車で仕事などで走行距離が多い・使い方がハード
・3,000Km毎 又は 3ヶ月に1回がベスト
□ スポーツカーなど使い方がハード
・3,000Km毎 又は 3ヶ月に1回がベスト
□ 年数が経っている車 10年以上(普通の使い方でも)
・3,000Km毎 又は 3ヶ月に1回がベスト
こんな感じですね。
でも、これぐらいで交換しないとエンジンの調子が悪くなったり壊れるわけではないです。
忙しかったり忘れていたりして少しぐらい交換時期が遅れても問題無い余裕のあるペースですね(^^;)
それと車を長~く調子よく乗っていもらうにはこれぐらいのペースで交換してもらのがベストやとおっさんは思います。
ハイブリッド車のエンジンオイル交換の考え方は↓↓↓

まとめ
エンジンオイルの交換時期に関しては、メーカー・車販売店・修理屋さん・ガソリンスタンド・カー用品店などによって推奨する目安がけっこう違います。
ユーザーさん(個人)の考えかた・意見もいろいろやと思います。
なので、どれが間違いってこともないですし、とくにコレって言う正解はないと思います。
ま~、一番いいのは車種・用途にかかわらず3,000km 又は 年4回(季節の変わる時期)にするのがベストですね。
※ ハイブリッド車は、5~7,000km 又は 年2~3回ぐらい
しかし、普通の乗用車で普通の使い方(買い物・遊び程度)やったらちょっと過剰な回数かなとも思います。
一番いいのは、自分がいつも交換している店やその他の信用している店などの推奨する交換時期の目安どおりしているのが安心でいいかもしれないですね。