おっさんの店では、車検や定期点検などの時に、ほとんどと言っていいほどワイパーゴム(ブレード)を交換するようにしてます。
実際のところでも、ワイパーを点検をして「大丈夫だから(全く問題はないから)交換の必要なし」っていうのはけっこう少ないですね。
なので、おっさんは定期的に(期間を決めて)ワイパーゴムを交換している人って、ほとんどいないんだなぁって思っています。
っていうのも、ワイパーゴムに関しては、
- ゴムが裂けてきた、見た感じ悪く(おかしく)なっている
- ワイパー動かした時の音がおかしい・かなりビビる
- 水はけが悪く雨が全然とれない、視界がにじんでかなり見えにくい
などの末期症状が出てから交換しても遅くないって考えの人がけっこう多いからです。
それと「ワイパーのゴムの事なんて全く考えていない」って人もわりと多いですよね(^^;)
普通の乗り方であれば、遅くても2年に1回の車検時に他の消耗品と一緒に交換していれば最悪の状況になるってことは少ないと思います。
例えば、ゴムがちぎれてワイパーが使えなくなったり、ガラスに大きな擦り傷が残ったりって感じです。
なので、エンジンオイル交換みたいに本人(お客様自身)で管理して定期的に交換するといった考え方の人は少ないかなぁって思います。
でも車屋目線でいうと、ワイパーゴム(ブレード)の管理もタイヤの空気圧やオイルなど同じような感じで管理したほうがいい部品やと思っています。
そこで、おっさんの偏った考え方になりますが交換時期などについてお話していきます。
ゴムの交換は半年ぐらいに1回の交換がおすすめ
おっさんはお客様にワイパーゴムの交換時期を聞かれたりした時には、
「使い方にもよるけど、出来れば交換は半年ぐらいに1回がベストですね」
って感じで、けっこう早めの交換をおすすめしたりしています。
でも普通で考えると「それは、ちょっと早いんじゃないの?そんなに早くアカンようになる?」って思われるかもしれません。
ただ、車屋目線の考え方かもしれないですが、早いって思わるような交換サイクルでも、それなりの理由はあります。
状況によってゴムが劣化し始めるのは意外と早い
ワイパーゴムに関しては、ほとんどの製造メーカーで「1年に1回の点検・交換」が推奨になっていると思います。
つまり、一般的には使用期間1年が交換の目安になります。
ただ、この目安はあくまでも“一般的な環境での使い方で”ってところなので、全ての使い方でって訳ではないんですよね。
なので、季節や環境(使い方)によって、実際には半年ぐらいから効き(性能)が落ち始めていることが多いです。
効き(性能)が落ち始めたって症状としては、
- 部分的にスジが入るようになっってきた
- 水はけが悪くなってきている、全体的ににじみが出てきている
- なんとなく、ワイパーの動きにスムーズさがなくなってきている
などで、ゴムの劣化(変形や固くなっている)や傷みが原因での症状になります。
視界の悪さなどの話でいえば、あまり気にする必要がない程度かもしれないですがフロントガラスにとってはこれぐらいからキズがつく心配がでてきます。
車(フロントガラス)のことを考えるのであれば、これぐらいの軽い症状がでてきた時から交換を意識したほうがイイと思います。
フロントガラスのことを第一に考えると!
上記で説明したように一般的な普通の乗り方をしている車でも半年使っているワイパーを見ると意外と劣化していることが多いです。
見た目だけでは分かりづらいですが、新しい物と比べるとぜんぜん違います。
視界の悪さにはさほど影響しないかもしれないですが、ゴムの硬さ(柔らかさ)はフロントガラスにとっては大きく影響します。
ゴムが固くなったり変形したりすると、フロントガラスにきれいに密着しなくなり、動きもスムーズさがなくなってきます。
そうなると、フロントガラスの汚れ(砂ぼこりや小石、とくに黄砂)などをワイパーがキレイに取れなくなってきます。
そして、引きずるようになってしまい線キズや全体にボケたようなキズになってしまうことが多いです。
しかも、フロントガラスのキズなどは修理(磨き)をしてもなかなか治らないのでキズを付けないようにするのが一番の対策になります。
価格も安く自分で取替れるものなので!
一般的な乗用車のワイパーゴムの実売価格は、1本700円~1,500円ぐらいです。
カー用品店などであれば普通のグレードのゴム(グラファイトタイプ)で、800円~1,100円ぐらいで買えると思います。
フロントは2本セットで交換するのが基本ですので、単純に計算すると2,000円ぐらいあれば取り替えれます。
しかも、取替は簡単で自分で出来るので部品以外の工賃などもかかりません。(店に取替も依頼すれば、数百円かかります)
売っているところもカー用品・ガソリンスタンド以外にもホームセンターの自動車コーナーにもありますので、手軽に購入出来ます。
ただ、カー用品店などは、上グレードのモノしか売っていなかったりするので、普通のグレードであればホームセンターのほうが安く売っているような気がします。
ネットショッピングなどではけっこう安く売っていますね。(ただ送料がかかりますけど…)
なので、自分で簡単に交換出来て買いやすさや価格的に考えると、そんなに負担はかからないと思うので早めの交換をお勧めしています。
ちなみに、ワイパーゴムの種類・選び方は ↓↓↓

ワイパーブレードは2年に1回がおすすめ
カー用品などで、ワイパーゴムのコーナーを見ていたら、ワイパーブレード(ゴムとセット)も多く売られていますね。そんな時、
「ワイパーブレードも交換が必要なの?」
って思う人も多いと思います。材質もゴムではないので劣化なんてしないのに消耗品なの?って感じですよね。
しかし、ブレードも消耗品扱いでです。ちゃんと交換したほうがいい理由もあります。
ブレードの役割は、ゴムの取付部分になりますが、長いゴムをフロントガラスに均等に密着させるいった重要な役割を持っています。
ワイパーゴムを交換したのに「きれいに水がハケない」「ゴムがビビって音がする」「スジが残る」などの症状の場合は、ブレードが原因かもしれません。
この症状はブレードの劣化・変形・たわみなどで起こる場合があります。
なので、ゴムを定期的に交換して何回かに1回にはワイパーブレードごと交換するのをおすすめしています。
売り方もゴムとセットになっているので選び方などもゴムと一緒です。
価格もワイパーゴムとセットになっていてゴム単体の価格より数百円(300円~600円?)高いだけなので価格面でも、それほど高くはならないです。
おっさんの店では、車検などの時にはワイパーブレードごと交換させてもらっている事も多いです。
それに、なにより、見た目もキレイになるのでいいと思います。
意外とワイパーブレードってすぐ変色やサビなどで古くさく見えるので、交換するだけでちょっと車が良くなった感じがしますよね。
ただ、車種によってはブレードが車種専用になっている場合があるので、その場合はゴムのみの交換にすることが多いです。
そのような車種でブレードを交換する場合、社外品の車種専用のブレード(純正っぽいモノ)があったりするのでそれにするか純正にするかって感じです。
でも、社外品の車種専用ブレードは形状(車種)よってにそこそこ高い場合もあります。
まとめ
ワイパーゴム(ブレード)の交換時期に関しては、車屋・修理屋・カー用品店・ガソリンスタンドで意外と考え方が違ったりします。
「水ハケが悪くなったら交換」というのは基本でどこでも一緒ですけど。
その前の定期的な交換時期に関しては、人それぞれといって感じのになると思います。
ただ、ワイパーの交換時期が気になってこの記事を読んでくれた人であれば、おっさんがおすすめする半年ぐらいに1回がいいかなぁって思います。
それと交換時期は、春の前(黄砂が多くなる時期の前)と秋ぐらいがいいんじゃないかと、おっさんは勝手に思っています(^^;)
もちろん、洗車の頻度や地域、車の使い方でまだまだ大丈夫っていうこともあります。
最後に、長い目で見ればワイパーゴムの交換時期(交換サイクル)によって車のフロントガラスのキレイさに必ず差がでてくると思います。
ま~、ワイパーのメーカーの人からは「1年に1回でも大丈夫やって!」ってツッコまれるかもしれませんけど(^^;)