車両保険って必要?いらない?ポイントになるのは保険料ではなく新車か中古車ってところです

加入・契約・種類

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

車に乗る(所有する)なら自動車保険に加入するっていうのが一般的な考え方ですよね。

でも、対人・対物などの賠償責任、自分や搭乗者のケガなどの人身傷害セットになりますが、車両保険はどうしようかなぁって考える人は多いんじゃないでしょうか。

「車両保険って必要かなぁ?保険料けっこう上がるしな~」

って、車種や車の年式(価値)使い方(日常か仕事)などで、自分の車に本当に必要なのか迷ってしまうって感じですよね。

そこで、車屋の保険代理店のおっさんですが、90%ぐらい車屋の目線で車両保険の必要性や考え方などを話していきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

車両保険って?

まずは、車両保険について簡単な説明をしていきます。

単純に自動車保険(自動車総合保険)は、事故を起こした時の

  • 対人賠償責任保険(相手側の人への損害賠償)
  • 対物賠償責任保険(相手側の車や他人の財産への損害賠償)
  • 人身傷害保険(自分や車に搭乗中の人のケガの補償)

が、基本(最低限)のセットになった保険です。

車両保険は、このセットに任意で追加出来る「自分(契約)の車の損害を補償」する保険です。(単独加入は出来ない)

なので、とりあえず一般的な最低限の(保険料を抑える)自動車保険って感じであれば、車両保険はセットになっていません。

車種・車の年式(古さ)や使い方、保険料などでお客様(契約者)自身が、自動車保険に車両保険を付けるかどうかを決めるのが一般的ですね。

補償範囲は?

それでは、どのような事故(損害)が補償範囲かというと、

  • 車同士の衝突
  • バイク(二輪自動車・原付)の衝突
  • 盗難
  • いたずら・落書き・窓ガラスの破損
  • 飛んできた物の衝突(飛び石など)
  • 火災・爆発
  • 台風・竜巻・洪水・高潮などの自然災害
  • 自転車や人に衝突(接触)(一般条件)
  • 当て逃げ(一般条件)
  • 単独(電柱や壁、車庫入れ失敗など)の破損(一般条件)
  • 墜落・転覆(一般条件)

などで、自分の車に損害が被った場合、車両保険で補償されます。

ただ、車両保険の中でも種類があって、補償される損害(項目)が違ってきます。

補償範囲(項目)の全ての損害が補償される「一般条件」と単独事故などを省いた「車対車+A」などが一般的に加入が多い種類です。

保険会社によって、名前や補償範囲が少し違います。

車両保険の種類(タイプ)の選び方についてはこちら↓↓↓

車両保険に入るなら「一般条件」と「車対車+A」のどちらがいいの?
基本的な違いは「補償範囲」と「保険料」で、もちろん保険料が高い分、補償範囲は良くなります。ただ、その人の使い方や考え方、等級(割引率)や年齢、保険を付ける車両によって、どちらがいいのかっていうのは変わってきます。

その他、保険会社によってさらに補償を限定した保険料が安い種類(タイプ)もありますが一般的ではないので、窓口(車屋)はおすすめしないです。

とりあえず、「一般条件」に入っていれば、ほとんどの損害を補償されるって考えで保険内容を詳しく知っておく必要もないかなぁって思います。

地震・噴火(地震による津波など)による損害は、車両保険(種類問わず)の補償外になります。
ただ、車両保険の特約で「地震・噴火・津波車両全損時一時金特約」っていうのがあります。

スポンサーリンク

車両保険を付けるかどうかの考え方

車両保険を付けると保険料がけっこう高くなってしまいます。

車種や保険の種類で保険料は違ってきますが、基本のセットに対して合計の保険料が1.5倍~2倍になるっていうのが何となくの感じになります。

とくに事故率の高い車種(スポーツカーなど)や盗難の多い車種は、びっくりするぐらいの保険料になることもあります。

なので、おっさんは保険屋だけど保険料のことを考えると全ての人(車種)に「とりあえず付けておきましょう!」ってわけにはいかないですね。

新車や年式の新しい車の場合

新車購入などの場合、ほとんどの窓口(車屋)は、

「とりあえず、車が新しいから高くても車両保険に入っておいたほうが良いですよ!」

って、おすすめすることが多いので、車両保険を付けている人も多いと思います。

でも、新車などは保険金額(車両評価額)も高く、保険(契約)内容によって保険料もけっこう高くなっちゃうことがあります。

高くなる保険料で「どうしようかなぁ」って考える人も多いと思いますが、

保険料が高くなっても、絶対入っておくべき!

っていうのが、おっさん(多くの車屋)の考え方です。

理由は、単純に新しい車だからっていう一般的な考え方もありますが、

「過去に新車などで車両保険に入ってなくて大きな事故(盗難や災害など)が起きた時の後悔がすごいお客様を多く見てきた」

っていうのが、絶対入るべき!っていう大きな理由です。

そのお客様の中には、

「契約時に、もっと強制的に入れって言ってくれたらよかったのに…」

って事故後に、お客様から怒られたこともあります。そりゃ~、誰かを責めたい気持ちは分かります…

正直、ローンで高額な新車を購入したお客様の場合、悲惨…って感じです。

だから、おっさんはお得意様になればなるほど、強制的な言い方をしてでも車両保険を付けてもらうようにしています。

とりあえず、車両保険を付けるという考え方で、あとは保険料や車の使い方・状況などで、種類(補償範囲)を選べばいいんじゃないかと思います。

中古車などで年式が古い場合

逆に中古車などで、年式が古く車両自体の価値(保険金額の設定)が低い場合や仕事で使う車は、車両保険を付けないって人も多いですよね。

とくに安い中古車を購入時などは、

「保険金(車の評価額)も少ないのに保険料が高くなってしまう」

っていう単純な理由が多いです。

仮に車両保険を付けていて事故で保険金がおりてきてたとしても翌年から保険料も上がって、保険と実費のどちらが良かったのかって微妙なケースもあります。

なので、車両の価値が低いので車両保険を付けず、何か事故が起きた時は仕方がないと思ってあきらめるって考え方も間違いじゃないです。

車屋としても、正直この辺りは「一般的にはこんな感じ」って言うよりも個々の人それぞれの考え方で、いいんじゃないかと思います。

もちろん保険の窓口として、ちゃんとお客様には説明はしますけどね。

仕事で使う車の場合

車屋(保険屋)からすれば、単純に個人使用よりも車に乗っている時間(走行距離)が多い仕事の車ほど事故率も高くなるので、車両保険に入ってもらいたいです。

とくに車両保険に入っていると事故が起きた時に車屋(修理屋)がスムーズに段取り(修理代などの話などの手続き)が出来るので、手間がかからないです。

車屋に全部任せていれば、すんなり終わるって感じです。

でも、仕事の車って、その人(会社)によって車に対しての考え方や使い方(業種)などによって保険の考え方がバラバラです。

とくに保険料も経費って考え方になるので、利益に対する考え方もしないといけないです。

なので、車屋が一般的な考え方で「こんな感じです」みたいなことでおすすめするのは難しいところがあります。

ま~でも、新しい車(新車など)や価格の高い車は車両保険に入ていたほうがイイっていうのは、仕事で使う車でも基本的な考え方は一緒やと思います。

まとめ

とりあえず、簡単にまとめると、

新しい車は、とりあえず車両保険に入っといて!

古い車や仕事で使う車は、いろいろ考えて(計算して)決めて!

って、ところですね。単純すぎるかなぁ(^^;)

実際、事故(損害)を起こした時に現場でお客様と話したり修理依頼を受けている車屋の経験からした考え方はこんな感じです。

保険代理店としては、こんな言い方はダメなのかもしれないですが、このブログは個人の匿名なので正直な意見です(^^;)

ちなみに、保険料は車種ごとの事故・盗難率(過去の保険金払い額)で決まりますので、保険料が高いほど入っておいたほうが良いって考え方もあります。

なので、保険料が「高いから止めとこう」「安いから入っておこう」っていう安易な考え方は違うかなぁって、おっさんは思います。

車屋のおっさん

大阪で中古車販売店・損害保険代理店をやっています。
車屋としては、そろそろベタランぐらいの歴になるけど、気持ちは永遠の中堅!車業界の常識も日々変わってきているので毎日が勉強やと思っています。

車屋のおっさんをフォローする
加入・契約・種類
この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク