JAFに入るかどうかの考え方!自動車保険のロードサービスにないサービスもある

JAFって必要?自動車保険のロードサービスだけでも大丈夫? 事故対応・保険修理

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みなさん、車を所有しているなら自動車保険には入っていますよね。

そして、多く(ほとんど?)の保険会社で基本の自動車保険に特約として「ロードサービス」が自動セットされています。

このロードサービスは元々、車両の事故時や故障時のレッカーを目的とした車両保険の特約としてはじまりました。

ただ現在では、ロードサービスを売りに(CMなどで宣伝)する保険会社も増え、基本の自動車保険(対人・対物・人身のセット)に自動セットされています。

そして、各社ともにどんどんサービスの内容もよく(多く)なってきました。

「JAF」などで依頼が多い「バッテリー上がり」「キーの閉じ込み」などの現場作業なども普通にこの特約のサービス内容に入っています。

ただ、そうなると「サービスが同じなら、JAFはいらないんじゃないの?お金の無駄やん?」って思いますよね。

でも、少し(けっこう?)違うんです!

そこで、保険付帯のロードサービスとJAFとの「考え方」「サービス内容の違い」「JAFも加入するメリット」など説明していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サービスの考え方の違い

まずは、ちょっと基本的なサービスの考え方ですが、

  • JAF 運転中(走行中)のトラブル全般がサービスの範囲(レッカーや現場作業・応急処置)
  • 自動車保険のロードサービス レッカーが基本で他のサービス(応急処置など)も有り

って感じです。トラブルに対応するっていうところは同じですが、サービス(作業内容や無料の範囲)の考え方は少し違います。

簡単にいえば、レッカーに関しては同じですが、現場での作業(無料の応急処置など)でいえば、JAFのほうがサービスの範囲が広いです。

サービスの対象が基本的に違う

ロードサービスとJAFの違いは対象

「JAF」「自動車保険のロードサービス」とでは、根本的な違いがあって、それは「サービスの対象」です。

これ、けっこう大きな違いで、考える時の大事なポイントです!

自動車保険のロードサービス

サービスの対象は「自動車保険契約の車両」になります。

対象が保険契約(保険証券)に明記されている車両になるので保険契約者(記名被保険者)以外の人が運転していてもサービスを受けれます。

例えば、借りた車でロードサービスを使いたい状況になった場合、その借りた車が加入している自動車保険のロードサービスを使うことが出来ます。

JAF

サービス対象は「JAF会員(人)」になります。

車は関係なく加入している会員が対象になりますので、借りている車・レンタカーなどでもサービスが受けれます。

ここで大きなポイントは、JAF会員が運転していなくてもその車に同上していれば対象になることです。

簡単にいえば、車で遊びに行っている時に同乗している人の中に「JAF会員」がいれば、その人がJAFを無料で呼べます。

そして、もう1つポイントは、車(4輪)だけではなく、バイク・スクーターも対象になるということです。

詳しくは→ ロードサービス対象車種(JAF公式HP)

サービス内容の違いは?

やっぱり、サービス内容(無料の作業の範囲)でいえば「JAF」のほうが充実しています。

ま~、年会費を払っているので当然でっていえば当然ですよね。

ただ、一般的に依頼する事(トラブルの内容)で多い、

「バッテリー上がり」「キーの閉じ込み」「パンクでのスペアタイヤ交換」

などは、保険のロードサービスでもサービス内容に入っています。

この3つのトラブルが起きた時の為に「JAF」に加入している人が多く、保険のロードサービスで補えるなら「JAF」はいらないって人も多いです。

スポンサーリンク

JAFにあって自動車保険のロードサービスにない無料作業

JAFはトラブル全般に対して現場での作業(応急処置)は会員であれば基本無料です。

そして、自動車保険のロードサービスにはない無料のサービス(トラブル対応)といえば、

  • 雪道・ぬかるみ等(スタック)からの引き上げ作業
  • 自然災害に起因した事故・故障で現場作法が困難な状況
  • パンクの応急修理(修理可能な場合)
  • タイヤチェーンの脱着

などです。

自動車保険のロードサービスはレッカーや簡単な作業などが基本となるために上記ような作業(対応)に対しては、有料作業(又は不可)になることがほとんどです。

ただ、保険会社によっては「範囲はあるけど、30分までの現場作業は無料」って感じのサービス内容もあります。

このようなサービス(作業)に関しては保険会社によって対応が違いますが、JAFよりも良いということは無いと思います。

そして、もう一つJAFに入っていて大きなところは、「お客様と直接契約しているロードサービス会社」ということです。

JAFは、直接お客様と契約して会員になったお客様の依頼で出動します。

なので、現場での対応だけではなく会員に対してのサービスもいろいろあります

なので、自動車保険のロードサービスとJAFをトラブル時の無料対応の項目だけで判断するのは少し違うかもしれません。

自動車保険+JAFでプラスαの優遇サービス

自動車保険+JAFで適用範囲が拡大

出典:JAF 自動車保険加入者への優遇サービス

自動車保険のロードサービスがあって、さらにJAFにも加入しているとJAFの基本サービスに保険会社ごとのプラスαの優遇があります。

どんな優遇(利点)があるのかというと、

  • 無料サービスの範囲を超えた場合の作業料や部品代が一部、無料になる
  • けん引・搬送の費用(距離)が保険ロードサービスに範囲になる(上乗せされる)
  • 保険ロードサービス特有のサービスの回数制限が増える

など、保険会社でプラスαのサービスは異なりますが、サービス内容は良くなります。

なので、「同じサービスが重複しているので意味がない」ということにはならないです。

どちらかというと、保険にロードサービスは付いているけど、さらにJAFにも加入しているとより安心!って感じですね。

詳しくは→ 自動車損害保険加入者への優遇サービス(JAF公式HP)

JAFに入るかどうかの判断材料は?

やっぱりJAFにも加入したほうがいいのかどうかは「車の使い方・頻度」が大きな判断材料(ポイント)になると思います。

あまり車の乗らない人や使い方が買い物や通勤などで同じルートばっかりなどであれば、保険のロードサービスだけで充分なような気がします。

理由としては、そのような使い方でトラブルになる可能性が高いのは、やっぱり「自動車事故」「バッテリー上がり」「キーの閉じ込み」などだからです。

たぶん、保険のロードサービスで対応出来るんじゃないかなって思います。

逆に旅行や遊びなどでいろいろな場所・地域に行くことが多い人は、JAFにも入っていたほうがいいですね。

普段使いよりも、いろんなトラブルに遭遇する可能性が高いと思います。

実際におっさんのお客様でもよく車を使われる人やスキーやキャンプなどに行かれる人は、JAFに加入していることが多いです。

それと、雪の多い地域や自然災害の多い地域に住んでいる人もJAFをおすすめです。

自然災害のトラブルなどは、保険のロードーサービスでは対応が難しいかもしれません。

ま~、たぶん言われなくてもJAFに入っている人は多いと思いますけど(^^;)

ってころで、ざっくりとしたJAFの加入の考え方(判断材料)としては、

  • とりあえず、車を使うことが多い(仕事などで毎日使う)
  • マイカー以外の車を使うことが多い
  • よく遊び(旅行など遠出)に車で行くことが多い
  • ロードサービスの付いていないバイクも乗る(ファミリーバイク特約など)
  • 車全般のトラブルに対しての安心感がほしい
  • 現場での作業員などの対応など少しでも良いほうがいい

という人には、保険のロードサービスだけではなくJAFにも加入していたほうがさらに安心で良いかもしれません。

申込(加入)もネットから簡単に出来ますので、JAFに加入していない人は検討されてみてはどうでしょうか。

まとめ

年々、あまり車に乗らない人などは「万が一のお守りは1つで十分」という考えで、JAFをやめるお客様も多いです。

車屋も保険のロードサービスで十分という考えをする店が多くなったのでJAFを勧めないようになってきているのが現状です。

でも、やっぱり車を使う(乗る)のはその人なので、自動車保険のロードサービスとJAFとの違いなどをある程度理解したうえで、

自分の車の使い方・自分なりのロードサービスに対する考え方

などで、JAFも加入しておいたほうがいいのかってところを判断するのがいいと思います。

車屋のおっさん

大阪で中古車販売店・損害保険代理店をやっています。
車屋としては、そろそろベタランぐらいの歴になるけど、気持ちは永遠の中堅!車業界の常識も日々変わってきているので毎日が勉強やと思っています。

車屋のおっさんをフォローする
事故対応・保険修理
この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク