車屋のおっさん

日ごろのメンテナンス・修理

アイドリングストップを常にOFFにしているなら普通のバッテリーでもOK?

基本的(原則)には「アイドリングストップ車には専用のバッテリー」ですが「実際のところどうなの?そんなに劣化が激しいの、不具合が出るの」ってと...
日ごろのメンテナンス・修理

「充電制御車対応」「アイドリングストップ車用」「普通のバッテリー」の違い

タイプの違いを簡単に分かりやすく言えば、性能(充電能力と耐久性)の違いです。バッテリーには過酷なアイドリングストップ車には高性能で大容量の専...
日ごろのメンテナンス・修理

スパークプラグのおすすめのメーカーはやっぱりNGKとデンソー?

ネットなどでスパークプラグを購入しようした時のメーカー選びですが「NGK」か「デンソー」にしとけば無難で安心やと思います。さらにこの2つのメ...
おっさんの独り言

自動車保険の「保険契約者」「記名被保険者」「車両所有者」とは?

自動車保険には契約者の他に「記名被保険者」「車両所有者」の設定(証券に名義の記載)が必要になります。個人契約の場合、基本的には「契約者と同じ...
日ごろのメンテナンス・修理

スタッドレスタイヤ買うならやっぱりブリザック(ブリジストン)?

単純に「雪上・氷上走行の性能」だけでいうとブリザックが良くて無難でおすすめです。ただ価格もそれなりに高いんですよね。雪が積もらない地域で「と...
日ごろのメンテナンス・修理

クーラント液(冷却水)は定期的な交換が必要?補充だけでもOK?

現在、主流で使われいるクーラント液(スーパーLLC)は耐年数(寿命)が長く、エンジン自体も良くなって冷却水の劣化が原因でオーバーヒートしたっ...
自動車の購入

中古車をオークション代行で買うのって安く買えるからお得って本当?

そもそも業者のオークションって安く買える(仕入れ出来る)ところではなく、セリで一番高く値段を付けた業者が買えるってところです。なのでオークシ...
日ごろのメンテナンス・修理

エアバック警告灯が点灯!原因のスパイラルケーブルを安い社外品に交換

ちょっと前の日産車でちょくちょくあるエアバック警告灯の点灯(点滅)。原因で多いのは「スパイラルケーブル」っていうハンドルの奥(ウインカースイ...
加入・契約・種類

ファミリーバイク特約って普通のバイク保険より本当にお得なの?

ファミリーバイク特約の保険料が年々高くなって「単体のバイク保険のほうが割引が大きくなってきたらお得になるんじゃないの?」って疑問に思う人も多...
日ごろのメンテナンス・修理

ミニバンは普通のタイヤより「ミニバン専用タイヤ」がおすすめ!

ミニバンってタイヤの外側が片減りする事が多い(特徴)ですが、その対策として一番効果的なのは「ミニバン専用タイヤ」にする事!。普通のタイヤより...