今では、新車を購入する時ってカーナビと一緒にバックカメラも取り付けるのも“当たり前”になっていますよね。
でも中古車の場合、ちょっと古い車や仕事などで使う箱バンなどは、カーナビは付いていてもバックカメラが無いって車両も多いと思います。
ただ、バックカメラも必須アイテムって感じになってきているので、付いていなかったら、
「安~いやつでいいから、とりあえずバックカメラ付けたいなぁ」
って思う人は多いんじゃないでしょうか。
そこで、思い浮かぶのが、「ネットで売っている安~いバックカメラ」やと思います。
ネットで調べてみると送料込みで2,000円ぐらいからで売っていて、商品説明でもそこそこイイ事を書いてあったりします。
でも、
「こんなん大丈夫?すぐ壊れたりせ~へんのかなぁ、ちゃんと映るんかなぁ?」
って疑問に思う人も多いんじゃないでしょうか。
そこで、いろんな価格帯のバックカメラを取り付けしているおっさんが、取り付けた感想とおすすめ商品を紹介していきます。
性能は価格それなり
ま~、かなり安く売っているモノでも「こりや、使えんなぁ…」ってことは少ないです。
バックカメラの機能(役割)としては普通に見えて(映って)使えると思います。
でも、バックカメラって映像の見やすさ(キレイさ)だけを考えて製品の良さや価格を選ぶものじゃないんですよね。
そこで、おっさんが選ぶポイントとしては、
- 製品の信頼性・耐久性(メーカー・ブランド)
- 画像のキレイさ・視野角・夜間の明るさ(見えやすさ)
- 製品の形状(見た目・大きさ)
- 本体の取り付けやすさ(ブラケットの調整の自由度)
- 配線の取り回しやすさ(電源コードのコンパクトさなど)
ってところで、全体的な性能や作り(形状や大きさなど)で選ぶって感じです。
カーナビメーカーの定番のバックカメラであれば、どのメーカーも耐久性や取り付けやすさに関しては、とくに気にすることはないと思います。
メーカー製のモノの選び方としては、ナビメーカーと合わせたりメーカーによって映像の見た目(視野角など)などの好みで選ぶって感じです。
ただ、ネットで売っている安いモノは、カーナビメーカーのモノと比べて「同じような性能で信頼性(耐久性)がない分、価格が安い」ってわけではないです。
性能・耐久性・製品の作り・取付けの自由度、全ての面で価格に比例して劣るってイメージで考えてもらって正解やと思います。
取り付けと耐久性が…
みなさん、バックカメラの価格の安いモノのイメージって、
「安モノやから画像自体や夜間の見えやすさとかが悪いんやろなぁ」
って、単純に思っていたりするんじゃないでしょうか。
でも意外と、画像のキレイさや夜間の見えやすさに関しては、「価格の割には十分ええやん!」って感じのモノが多いです。
逆にその他のことって、あまり気にしていない人が多いと思います。
でも、ポイントは「取付け方の簡単さ」と「耐久性(壊れやすさ)」です!
正直、カーナビメーカのバックカメラと比べて比較にならないほど作りが劣ってます。
本体の取付けの自由度が低すぎる
社外品の汎用バックカメラであれば、“取付場所の自由度(ブラケットの形)と本体の角度調整”がけっこう大事(ポイント)になってきます。
カーナビメーカーのバックカメラであれば、少し細工すれば純正のようにも取付けが出来るようにブラケットの調整の範囲はうまい具合に出来ています。
アルパインなんかは、純正のように見た目キレイに取り付けるための車種別取付キットも販売されてますもんね。
ただ、安いバックカメラは、あまりその辺りを考えて作られていないモノが多いです。
どんなバックカメラでもブラケットを加工したり、別に金具などを細工して取付ようと思ったら、思ったように取付は出来ると思います。
でも、なかなかコレが面倒くさい作業なんですよね(^^;)
なので、純正のようにリアガーニッシュにキレイに埋め込んで見た目をよくしようと思うのであれば、正直おすすめは出来ないです。
「取付けの見た目はイマイチだけど別に構わない」って人には、とくに問題ないと思いますけど(^^;)
耐久性(壊れる可能性)は運!
基本的にバックカメラって、自然に壊れる(不具合が起きる)ような部品ではないです。
純正やカーナビメーカーのバックカメラあれば、衝撃などで本体などが潰れない限り、普通は壊れたりしないです。
でも、安いバックカメラはモノによって壊れたり画像がおかしく(見えにくく)なったりすることはよくあります。
これは、ネットで売っている安い電装品全般と同じような「安いから壊れやすい」ってイメージどおりやと思っていいです。
たとえば、不具合の症状として、
- カメラが映らなくなる(コード内の接触不良・ショートなど)
- 防水がしっかりしてなくて水が入って壊れる、レンズが曇る
- 映像にノイズが出る(ひどい場合は、他の電装品に影響する)
って感じで、多くは“コード(配線)がしっかりしていない(安モノ過ぎる)”とか“防水処理がぜんぜんダメ”っていうのが原因です。
単純にモノの作りが悪いってやつですね。
↑↑↑ よくあるのが、こんな症状。
たぶん、防水処理があまくて、湿気で内側のレンズがダメになってきてるんでしょうね。
こうなると夜は、ほとんど見えなくなるので使い物になりません。
ただ、安いモノは全て壊れるってわけではないですが「壊れる可能性が高い」「寿命が短いものがある」ってところです。
それと「初期不良が多い」っていうのもあります。
ま~、普通に使えて壊れないってモノもたくさんあるので、ようは「運」ですね(^^;)
自分で取付れるなら〇 店に依頼するなら×
正直、安いバックカメラを買っても失敗しないかどうかってポイントは、
- 自分で取り付けれるかどうか
- 見た目(取り付け箇所)を気にするかどうか
ってところです。
自分で取付をするのであれば関係ないですが、取付けを業者(車屋)に依頼するのであれば取付け工賃も考えないといけないです。
通常、バックカメラの取付(コードをナビ裏まで引き込み)であれば、工賃は1~1.5万円はすると思います。
ただ、安いバックカメラほど、ちゃんと取付けようと思ったら加工や細工などもしないといけないので、もっと高くなるかもしれないですね。
そこで考えないといけないポイントとして、安いバックカメラは壊れる可能性もあるのでまた取付けに工賃がかかってしまうかもってところです。
「モノ(商品)は安かったけど結局、工賃で高くなってしまった…」
ってことになる可能性が高いので車屋からすれば、あまりおすすめ出来ません。
安心できるカーナビメーカのバックカメラでも実売価格で8000円ぐらいからあるので、そちらのほうが絶対おすすめです。
自分で取付をするのであれば、工賃の事は考えなくていいですし、取付の方法も自分で細工して納得できるような取付が出来ると思います。
ま~、すぐに壊れたとしても
「安いからええかぁ、また買ってやり直そう」
って感じで、失敗したって感じにはならないと思うので、画像の見た目(キレイさ)だけを考えるなら安いバックカメラでも十分だと思います。
どんな商品を選んだらいいの?
ネットで売っている安いモノの価格帯でいえば、2,000~4,000円ぐらいやと思います。
ただ正直、これぐらいの価格帯の商品は、性能でいえばどれも似たようなもんですね。
そんなに性能の差はなく、カメラ本体の形(大きさなど)とパッケージ(箱)が違うだけって感じです。
なので、おっさんが買う時は、取り付ける車種や取付け方で形状を選んで、あとは「とりあえず安いモノで送料無料」で選んでます。
今まで買ってきた中で「2,000円のモノより3,000円のモノのほうが壊れにく性能が良い」って感じたことは、あんまり無いですね。
それと、はっきり言って5,000円ぐらい以上のモノを買うのであれば、もう少しお金を出してカーナビメーカの物を買ったほうが絶対いいです。
おすすめは?って聞かれたらコレかな
「A0119N プロバージョン」
いろんなネットショップで売られている安いモノの定番「A0119N」のガイドライン表示切替が出来るタイプです。
安いモノほど、ガイドライン表示があったりしてラインを消せないモノが多いですが、“ガイドラインはいらない”って人のほうが多いですよね(^^;)
↑↑↑ 実際の画像(昼)はこんな感じで安モノの割には十分やね!って感じやと思います。
ただ、画像のキレイさは十分って感じですが、見える範囲はけっこう狭い(上下左右とも狭い)ので見た目の好みは分かれるかもしれませんね。
たぶん、はじめは「狭!」ってなると思いますけど、これで慣れてきたらとくに問題ないかなぁって思います(^^;)
取付けやすさに関しては、取付け方の自由度などはあんまり無いです。ブラケットを加工しても純正のようにって感じはけっこう難しいと思います。
耐久性(壊れやすさ)に関しては価格なりってところですが、他の安い商品と比べるとまだマシかなぁって感じです。
ま~、基本は価格で選んでいるだけなんで(^^;)
「とりあえず、安くバックカメラ付けれたら何でもええねん。」
って人には、おすすめやと思います。
ガイドライン表示切替は、どっちでもって人であれば、ガイドラインがある(消せない)「A0119N」がもうちょっと安くておすすめです。
まとめ
バックカメラに関しては、“取付けやブラケットも全て込みのトータルの費用”で考える部品です。
っていうのも、本体以外の工賃などのほうが高くなることがほとんどなんで(^^;)
なので、ネットで売っている安いモノを買うかどうかは、自分で取り付ける事を前提として考えるものやと思います。
そういう意味では、安いモノでも価格なりの価値はあるって感じです。
とりあえず、取り付けてすぐに壊れなかったら、
「安いし、これで十分やん!画面もそこそこキレイしに映っているし」
ってなると思いますね。
店の代車でもネットで買った安いモノを付けていますが、3年ぐらい経っても調子よく映ってくれているので当たりやったかなぁって感じです。