みなさん、タイヤワックスって塗っています?
これって、車をキレイに見せるためのアイテムの1つなんですけど、よく洗車する人でも「使う派」と「使わない派」で分かれるんじゃないでしょうか。
っていうのも、タイヤはキレイになりますが、タイヤックス自体がタイヤに良くない(ひび割れや劣化を早める)って意見も多いんですよね。
それにタイヤに関しては、「ツヤ(テカテカ)が出てるほうが好き」とか「自然の感じのほうがイイ」って好みが分かれることが多いと思います。
なので、単純に洗車自体やボディーワックスなどのように「そりゃ、やっておいたほうがイイんじゃない」ってモノでもないんですよね。
おっさんは、車屋なので仕事(洗車の仕上げ)で使うことは多いですが、自分の車で使うことってあまりないです。
べつにタイヤに良くないかやらないって考えではなくて、とくに何もしなくてもいいかなぁって思うだけなんですけど(^^;)
そこで、ちょっと個人的な考え方になりますが、タイヤワックスについてお話していきます。
タイヤに良くないっていう理由は?
タイヤには「劣化防止剤(紫外線防止?)やワックス」などのタイヤを保護して長持ちさせる成分(油分)が含まれています。
時間経過や走行するたびにこの成分が滲み出てきて、太陽光(紫外線)やオゾンからタイヤの表面のひび割れや劣化を防いでくれます。
タイヤの側面(サイドウォール)が茶色っぽく(汚れではなく洗っても落ちにくいモノに)なっているのが、滲み出てきた劣化防止剤のが変色したモノですね。
ただ、タイヤワックスを塗ると、ワックスが落ちていく時にこの劣化防止剤の成分も一緒に流れ出て(溶け出して)しまうことがあります。
そうなると、劣化防止剤も減ってきて(長年使用したタイヤのようになって)、通常よりも早く劣化やひび割れが起ってしまいます。
これが「タイヤワックスはタイヤに良くないから使わない」っていう一番理由ですね。
ダメって言われてるのは基本的には油性ワックス
タイヤワックスには、「油性ワックス」と「水性ワックス」の2種類があって、それぞれメリット・デメリットがあります。
詳しい説明はちょっと長くなるので省略します。この辺りは、いろんなサイトで説明しているのでググって下さい(^^;)
ただ、上記で説明したタイヤに良くないって言われているのは、「油性ワックス」です。
油性ワックスの成分は主に「石油系溶剤」と「シリコーン」になりますが、この石油系溶剤が劣化防止剤に良くない(反応して一緒に流れ出す)って言われています。
なので、水性ワックス(成分は主に、シリコーン・界面活性剤など)なら大丈夫、タイヤに悪い影響は与えない(少ない)から問題ないって意見も多いです。
結局、塗ってもイイの?それともダメ?
タイヤワックスについては、
- 油性はダメだけど水性や石油系溶剤が入っていないモノなら大丈夫
- 油性も普通に売っているんだから、そんなに気にする必要はない
- 水性であってもタイヤには良くない、何もしないほうがいい
- 劣化するといっても、溝が減ってタイヤ交換するほうが早いから関係ない
- タイヤをキレイに見せることのほうが優先
などなど、いろんな意見(考え方)があると思います。
ただ、タイヤの手入れって汚れたら水洗いで、ワックスなども何もしないのが一番イイ(問題ない)っていうのが、基本的な考え方です。
タイヤメーカーのHPでも日ごろの手入れに関してこういった説明が多く、簡単にいえば「水洗いだけ十分やから他のことはせんといて!」って感じです。
なので、それ以外の事ってそれぞれ車に対しての個人の考え方や手入れの方法になるのでコレが正解っていうのはないですし、どれも間違いじゃないです。
たしかに、油性ワックスはタイヤに悪影響があるかもしれませんが、どれぐらい劣化が早まるとかダメになるとか、ちゃんとしたデーターってないと思います。
油性ワックスを使い続けてタイヤの劣化が早まったって話も聞きますが、逆に溝が減ってきてタイヤ交換するまで使い続けたけど何も問題なかったって人も多いと思います。
水性ワックスにしても、水性なら問題ないっていう人が多いですが、油性に比べて悪影響が全く無いってことは無いのでタイヤにイイってわけでもないです。
コレ何が言いたいのかっていうと、タイヤワックスって単に「見た目を良くするだけのモノ」なので、自分の好みや考え方でいいんじゃないのってことです。
販売しているメーカーも本当にダメなモノなら作らないし、普通にホームセンターなどでも売っているので、そんなに問題は無いかなぁって思います。
なので、ボディーと一緒にタイヤもキレイに見せたかったら塗ればいいし、とくに気にならないのであれば、あえて塗る必要はないんじゃないでしょうか。
ちなみに、タイヤワックスの中には「保護成分配合」とか「汚れが付きにくい」ってモノもあるけど、あんまり関係ない(意味がない)かなぁって思います。
ボディーのコーティングやワックスような感じで、タイヤを保護するために必要かなぁって思っているだけであれば塗る必要はないですね。
買うなら水性がおすすめ!
たぶん、車屋やタイヤ屋などに、「油性」と「水性」のどっちがイイって聞くと「使うなら水性がイイ」って答える店はほとんどやと思います。
おっさんもお客様に聞かれたりすれば「水性」をおすすめしています。
理由は、上記で説明したように油性よりも水性のほうがタイヤに影響を与えないっていうのもあるんですが、一番は“塗ったあとの手入れが大変!”ってところです。
油性はツヤも出てよりキレイに見えて効果も長持ちするんですが、時間が経てば経つほど(放っておくと)タイヤがの汚れがヒドくなるんですよね。
タイヤを洗う時なんて、スポンジが真っ黒(ベタベタ)になって、タイヤ1本洗うだけですぐ使い物にならなくなっちゃいます。
それに、油汚れみたいなのが、ホイールやタイヤハウス内に飛び散ることも多いので、タイヤ回りをキレイにするのも大変です。
コレ、「マメに手入れ(洗車)しないからやん」って意見もありますが、マメに手入れするんやったら「水性のツヤ出るやつでええやん!」ってなりますよね。
油性の商品の中でも「汚れにくい・ベタつかない」などをウリにしているモノも多いけど、やっぱり油分なので汚れは付きやすいです。
おっさんは、ホントこの汚れを落とすのが面倒くさくて嫌いなんです… ってことで、とりあえず「水性」をおすすめしています!
おすすめの商品は?
基本的に、仕事で使うタイヤワックスは業務用の水性ワックスで、自分の車にはあまり使わないので、市販品はよく分からないです(^^;)
ただ、お客様から使わなくなったモノをもらったり、仕入れた車に積んでいたりすることが多いので、それらを使ったりはします。
正直、数百円で売っているお手頃価格のモノに関してはツヤとかの違いはあるけど、どれも同じような感じかなぁって思います。
っていうか、タイヤワックスって、けっこうツヤの出方とか使いやすさ(塗りやすさ)など好みが分かれるモノです。
なので、その人によっておすすめって、ぜんぜん変わってくると思いますが、お客様とか車屋(業者)とかと話していてイイって聞くことが多いのは、
シュアラスター タイヤワックス S-67 製品ページはこちら
洗車用品や道具で有名な「シュアラスター」のタイヤワックス(水性)で、スポンジに付けて塗っていくタイプです。
ツヤに関しては、艶々(テカテカ)ではなく、黒々(マッドブラック?)って感じで水性でよくあるベタな感じです。
でも、自然な感じでキレイ(新しい感じ)に仕上がるので、なかなか評判はイイですね。
それと、専用スポンジ(使いやすさは普通?)が付属しているので、別に塗る為だけのスポンジを買わなくてもいいってところもおすすめポイントです。
価格は、よく売れているお手頃価格のモノに比べると少し高いですが、使用回数がタイヤ約40本分なのでコスパは、まあまあイイと思います。
でも、ツヤが欲しいって人には、どうかなぁって思いますけど(^^;)
タイヤワックス S-67 の価格を調べる!
まとめ
さてさて、最後まで読んでもらって、
「だからどっちやねん!塗ったほうがええんかい?」
ってなっていると思いますが(^^;)、結論からいうと、おっさんは「塗ったほうがイイ!」って思います。
たぶん、この記事を読んでくれた人って「塗ろうと思うけど、どうやねんやろ?」って思った人ですよね。
やっぱり、車の手入れ(洗車やワックス)って何にしても、やらないよりはやったほうが絶対にイイと思います。
なにより、車をキレイにしたいっていう、その気持ちってすごい大事なんですよね。
それに車屋からすれば、カー用品店などで普通に売っている市販品を説明どおりに普通に使って、逆に悪くなんかならないって思います。
とくにタイヤワックスなんて、そんなに気をつけて使うモノでもないですし。
ま~、プロ(業務)用とか知識が必要なモノなどは、ちょっと考え方が違いますけど(^^;)