ドライブレコーダー買おうかなぁって時に、何となくネットなどで調べてみると
「いろいろあって価格もバラバラやなぁ、どんなんがええんかなぁ?」
ってなっちゃう人、多いと思います。
ドライブレコーダーって、国内定番メーカーのモノから海外製の格安のモノまで、ホント数多くいろんなモノが売られていますよね。
そこで、ちょっと疑問に思うのが
「ネットで売っている格安のモノって普通に使えるの?すぐに壊れたりしないの?」
ってところじゃないでしょうか?おっさんもお客様からよく聞かれたりします。
ようは、ドラレコって価格だけで選んでいい部類のモノなのかってところですよね。
正直、どうなんやろ?
ネット(ショップ)などで、海外製(国内の無名メーカー品?)などの安いドライブレコーダーってよく目にすると思います。
機能や形状もいろんな種類があり、価格も3,000円ぐらいからあって6,000円~7,000円も出せば前後2カメラの高機能モデルが購入出来るって感じです。
このような価格帯のモノの商品ページ(機能や性能の説明)を見ていると「こんなんで十分やん!」って思ってしまう人も多いんじゃないでしょうか。
実際、安いモノでもドラレコとしての最低限(普通?)の機能はあったりするので
「とりあえず事故があった時のお守りぐらいと思って」「ドラレコを付けている車が多くなったから、とりあえず安いの買って付けとこうかなぁ」
ってぐらいの感じで考えるのであればイイかもしれません。
ただやっぱり、単純に(普通の)ドライブレコーダーを買おうって感じなら「格安のモノはどうなんやろう?おすすめは…」ってところがかなりありますね。
あくまでも価格なりの性能
販売サイトでの商品説明などを見ていると、価格の安いモノでもなかなかの高性能で多機能って感じの説明(スペック)になっていたりします。
とくに「フルHD対応」とか「夜間の見えやすさ」など、画質のキレイさ(高性能)をやたら売りにしている商品が多いです。
ただ、実際には記載されている性能(スペック)どおりの商品って正直、少ないと思います。そりゃそうですよね、その価格帯でその性能は基本無理です。
なので、やっぱり安いモノは価格なりの性能・品質ぐらいって思っていたほうがいいっていうのが正解かなってところです。
まぁ、中には価格で考えたら画質もキレイで性能もイイって商品もありますけど、でもやっぱりドライブレコーダーとしての必要な性能って考えたら、ちょっとって感じです。
耐久性・信頼性は、かなり低いと思っていたほうがいい?
カー用品に関わらず、家電製品などでも安い海外製品は普通の価格の製品に比べると耐久性や信頼性が低いことが多いです。
さらにカー用品に関しては、使用環境が家電製品と全く違うのでカー用品として設計されていないとかなり製品の寿命が短くなることが多いです。
カー用品での電気用品・部品は「暑さや湿気(車内の温度)」「走行中の振動、軽い衝撃」を考えて設計されるのが基本です。
国内のメーカーのモノであれば、価格(グレード)に関係なくカー用品としての耐久性などを考えて設計されているので気にすることはないです。
しかし、海外製の格安のモノは、その辺りがよく分からないモノが多いのでカー用品として耐久性を考えて作られていないモノが多いと思っていたほうがいいです。
正直、格安のモノは買ってすぐに壊れるモノばっかりってわけではないですが、気が付いたら壊れてた(録画されてなかった)ってことが多いです。
おっさんの経験(感覚)でいうと、ドライブレコーダーは他の安い海外製品(カーナビなど)よりも、国内メーカーのモノに比べてかなり故障率が高いかなって思います。
国内の定番メーカー品が無難かな
ここから、おっさんの偏った個人的な考え方(意見)になります(^^;)
おっさんの店でも、ネットで安い海外製品のドライブレコーダーを買って自分で取り付けているお客様はいますが「たぶんコレ壊れてるやろうな」っていうのがけっこう多いです。
それに下取り車に付いていたりしても、だいたいのモノが正常に動いているのか(壊れているのか)分からない感じなので取り外してポイすることがほとんどです。
まぁ、純正オプション品や国内のメーカー品ではこんなことは無いですね。
なので、おっさんのは安い海外製品のドライブレコーダーを否定はしないですけど、お客様にはおすすめは出来ない(もちろん自分で使うとしても買わない)って感じです。
正直、ドライブレコーダー風の録画機能付きのカメラ(おもちゃ)ってイメージです(^^;)
ドライブレコーダーに関しては、国内定番のメーカー品がイイですけど最低でも「海外製品でも国内メーカーが販売しているモノ」にしといたほうがイイと思います。
おすすめメーカーは?
ドラレコで国内定番のメーカー(ドラレコ単体使用)といえば
「ユピテル」「セルスター」「コムテック」
です。レーダー探知機などのカー用品を販売している昔からあるメーカーです。
どのメーカーも低価各のシンプルモデルから高機能モデルや形状の違いでいろんな機種があってメーカー内で価格や用途に合った選び方や比較が出来るのもいいです。
法人用のモデルもあり、仕事用の車(タクシーやトラック)に付いている物は、この辺りのメーカーが多いです。
そして、定番のナビメーカーの単体使用の(ナビ連動タイプではない)モノで人気があるメーカーといえば
「ケンウッド」「カロッツェリア(パイオニア)」
辺りですね。このナビメーカーで売れている(売れ筋の)モノは高機能モデルというよりも価格が安いスタンダードモデルですね。
標準的な機能は付いていている割には価格も比較的お手頃で、安心(信頼)出来るメーカーでもあるっていうのが人気の理由やと思います。
やっぱり、定番メーカーのモノは故障の心配や保証、スペックの信頼性(正確さ)などは問題ないので、価格に関係なく安心して購入出来るのがポイントです。
車屋としてお客様におすすめするならこの辺りのメーカーで、カー用品店などでも一番多く目にするのもこの辺りのメーカーのモノやと思います。
それとメーカーの性能の差でいえば、どのメーカーも同グレード機種で価格も似たような感じであれば性能や機能の差ってあまり無いのでその辺りは気にしなくてもイイと思います。
あとは、この辺りのメーカーの中から自分に合った機能や好み・見た目(大きさや形)、価格で選らんだらいいんじゃないでしょうか。
ちなみに安い商品の選び方(おすすめ商品)に関しては↓↓↓

まとめ
車屋の基本的な考え方としては、カー用品は国内の定番メーカーの商品にしといたほうが無難といったところです。
それに、車の用品や部品ってモノによって安心性と信頼性がかなり重要になっていて、ドライブレコーダーもその部類に入る用品やと思います。
ただ、海外製の格安のモノって普通に売っているし、使っていて「とくに問題ないよ」って人も多くいるので「単純にダメ、止めときなはれ!」ってモノでもないです。
ってところで、おおまかにまとめると、ドライブレコーダーは
「機能・性能は価格(購入価格)にかなり比例する」「国内定番メーカーと海外製の格安のモノの耐久性にはかなり差がある」
っていうことを頭に入れながら自分に合ったモノを選んだらイイんじゃないかと思います。