小さな子供さんがおられると車でお出かけする時もベビーカーって必要ですよね。
どこに行くとしても、とりあえず車にベビーカーは積んでおくって人は多いと思います。
ちなみに、みなさんは車にベビーカーを積む時にどこに積んでいますか?
ラゲッジルーム(後ろの荷台)が広い、そここの大きさのある車であれば、後ろにポンって積んでいると思います。
ただ、普段使い(買い物がメインなど)でママさんドライバーが乗っている車はコンパクトカーや軽自動車が比較的多いですね。
その場合、ラゲッジルームが狭くて積めないことが多いと思います。
車的には積めることが出来る車だとしてもリア席を一番後ろにしてチャイルドシートを取り付けていたりすると、やっぱり積めないことが多いと思います。
そうなると、ほとんどの人がリア席の足元になっちゃいますよね。
ベビーカーを初めて購入するママさんは、普段の使い方やいろいろな機能で比較してどれにしようか考えると思います。
でも意外と車に積むこを考えてないことが多いんですよね。
なので、おっさんが車屋目線でベビーカーの選び方についてちょこっと説明します。
やっぱり一番は折りたたんだ時のサイズが重要
リア席の足元に積む場合、ベビーカーは基本は横に倒して積みますよね。
たまに横にしても積めないので立てたまま積んでる人がいますが、これはけっこう危ないのでダメです。
なので、折りたたんだ時の長さの短い物を選ぶのがポイントです!
標準的なベビーカーであれば軽自動車の室内の横幅でも積めるようになっています。
ただ、毎回ギリギリの積み下しは面倒くさいので、積み下ろしには十分な余裕がほしいところです。
それに小さい車は買い物などの荷物を足元に置いていることが多いと思うので、やっぱり短いほうが楽で便利やと思います。
そして、折りたたんど時の幅(奥行幅)も重要です。
最近の軽自動車はリア席の足元が前後に広くできている車種が多いのでベビーカーの幅(前後)が大きくも十分に積めると思います。
ただ、やっぱり小さい車は開口部(乗り降りする時の広さ)は狭いので積み下ろしの時にベビーカーの幅があると面倒くさいですね。
これって毎回する作業なので、楽にこしたことは無いと思います。
なので、折りたんだ時も、よりコンパクトになるモノをおすすめします。
ベビーカー自体の横幅(横に倒したした時の高さ)に関しては、あまり気にしなくてもいいと思います。
普通のサイズのベビーカーであればとくに問題ないと思います。
それと車とは関係ないですが、階段などの持ち運びをしないといけないところでは、短くてコンパクトのほうが絶対に楽ですね。
これって、普通のベビーカー選びの基本的なところかもしれまんがポイントは、性能や機能よりも優先ってところですね。
「軽さ」「折り畳みが簡単」を売りにしてる商品を選ぶ!
これは、車に乗らないママさんでもベビーカー選びの重要のポイントの1つでしょうね。
でも、ママさんドライバーからすれば車への積み下ろしの時の楽さが圧倒的に変わってくるところです。
ほとんどのメーカーは、「軽さ」や「折り畳みが簡単」を売りにしているグレードを販売しています。
っていうか、ほとんどの人気商品は「軽さ」なども当たり前のように売りにしていて機能(性能)の1つになっていますね。
しかし、機能や性能の割には「軽い」「折り畳みが簡単」ではなく、それ自体を売り(目的)にしているグレードを選ぶのがポイントです!
例えば、
コンビ Age エッグショック AK メーカー商品ページ
対象年齢:1カ月〜36カ月頃(体重15kg以下)のファーストベビーカーで背面式のコンパクトモデルです。
性能自体は最小機能のシンプルタイプですが、車に積むことが多いママさんドライバーにはピッタリやと思います。
高機能ベビーカーでもコンパクトタイプっていうのはいっぱいありますが、やっぱり商品の目的(売り)が違うのでサイズ・軽さがぜんぜん違いますね。
大きい荷物入れがある商品って必要?
最近のベビーカーは、ハイシート(イスが上のほうにある)タイプが主流で下の部分に大きな荷物入れがある商品がほとんどですね。
小さな子供さんほど「おむつセット」「ミルクセット」など荷物が多くなるので、とっても便利な機能です。
なので、けっこう荷物入れを重視して選んでいる人も多いと思います。
しかし、折りたんで車に積む時には必ず荷物を取らなくてはいけません。
これが毎回になると、けっこう面倒くさい作業なんですよね~
あればとても便利な荷物入れですが、小さくても(無くても)慣れればあまり苦にならないかなぁって思います。
おっさんも初めのころは大きな荷物入れは便利だなぁって思って使っていました。
でも、急いでる時の車の積み下し時に小物をよく落としたり、ミルクセットを地面にばら撒いたりが多かったので結局使わなくなりました…
それに、荷物入れが大きいタイプはベビーカー自体のサイズも、やっぱり少し大きくなっちゃいます。
なので、おっさん的には荷物入れが大きいタイプは、あまりおすすめ出来ないかなぁって思います。
どっちにしても容量(入れれる荷物の重さ)はあまり変わらないんで。
まとめ
やっぱり、車屋目線でベビーカー選びをすると1番に軽さと折りたたみ時のサイズです。
かなり、目的(ママさんドライバーの便利さ)を重視した選び方です(^^;)
でもママさんからすれば、いろんな機能や子供さんへの安全なども考えて全体的に良い物を選んでしまうと思います。
そりゃ~、子ども用品ですもんね。
そう考えると、どうしても高機能のサイズが大きいタイプを選んでしまいがちです。
しかし、毎日の事って考えると、雨の日の車の積み下ろしやスーパーなどの狭い駐車場では、大きいベビーカーはけっこう大変やと思います。
なので、いろんなメーカーから多数の商品が販売られてますので
パパっとたためて、ササっと車に積めこめるママさんと車に合ったベビーカー
を探してみはどうでしょうか。