車を購入したら、室内のアクセサリー(必要な小物)などを買って自分で取り付けたりする人って多いと思います。
そんな感じの中の1つで、
「とりあえず、ルームランプを明るいLEDに替えとこ~かな」
って考える人はけっこう多いんじゃないでしょうか。まぁ、お手軽で定番っていえばド定番の用品(部品)ですもんね。
ただ、ネットなどでいろいろ商品を調べてみると、
「高いモノから安いモノまでいろいろあるけど、どれがいいんやろ?」
「見た感じ同じような商品なのに、この値段の差って何が違うの?」
って感じで、どれを買ったらいいのか少し迷う人も多いと思います。
とくにネットで買おうと思って探してみると、いろんな店が同じような商品を売ってて価格もバラバラですもんね。
おっさんもお客様から商品の種類や価格の違いなんかをよく聞かれたりします。
どんなタイプ(種類)を選べばいいの?
普通の(ウェッジ球などの)ルームランプをLEDに交換するといっても、
- ルームランプの箇所ごとのランプ球を同サイズのLED電球に交換
- 車種別に作られた貼り付けタイプのLEDルームランプセットに交換
と、大きく分けて2パターンの交換方法があります。
ただ、車種や購入予算・好みによって選び方は変わりますが、「車種別に設計されたLEDルームランプセット」を買う人が多いと思います。
「車種別のLEDセット」は、多数のLEDが付いている基板をルームランプの枠内に貼り付けるタイプで1台分のセット商品が多いです。
普通にルームランプ球をLED電球に取り換えるより、LEDの数がぜんぜん違うので圧倒的に明るさが違います。
それに、LEDに替えると光の色が変わるので、室内ランプの色を統一出来ます。
「せっかく替えるのだから明るいほうがいいし、色も全部合わせたい」
って思う人が多いのが、このタイプが売れている理由ですね。
取付にしても車種別設計なので球のサイズや個数などを調べたりしなくていいですし、取付も難しくないっていうのもあります。
価格にしても高いモノから安いモノまであるので、予算や自分に合った商品の選択の幅がありますよね。
なので、おっさんもお客様にこの2つのタイプで、どちらがイイかと聞かれると、
「少し高いけど、車種別セットのほうが明るいし、室内の光の色も統一されるし、選び方も楽でイイですよ」
って、単純に答えてます。
商品の価格の差って何が違うの?
たぶん、「車種別のLEDセット」の商品選びで迷うのが「価格」と「店(メーカー)」やと思います。
ネットショップで売られている安いセット商品であれば1台分で2,000円前後ぐらいから売られています。
逆にランプ類などの有名メーカーのセット商品であれば、10,000円以上する商品もあったりします。
ほんと、同じような見た目で明るさも同じような商品でも価格ってバラバラです。
そりゃ~、有名メーカーから販売されている高い商品のほうがLEDの質や作り・信頼性は良いに決まってます。
ただ正直、明るく光らせる(白く光らせる)だけの目的なら効果はあまり変わらないよねって、おっさんは思っています。
LEDランプは、商品の価格の差と性能の差は率直に比例しないって感じです。
価格の差でいえば、メーカーのブランドでの信頼性やパッケージ(梱包)・保証などの割合が大きいと思います。
それとやっぱり、「初期不良の確率」ってとこじゃないでしょうか。
この初期不良っていうのはLEDランプに限らず電気分品(小物)って、信頼のあるメーカーのモノと似たような安いモノでは差が出ると思います。
あとは、色合いや光り方(満遍なくキレイに照らすかどうか)に少し差があります。
やっぱり高い商品ほどLED(チップ)の種類や色合い、並び方も良いですね。
とくに有名メーカーの商品は高いだけあって、その辺りも考えて設計されてます。
耐久性(壊れやすさ)に関しては、価格の差ほど壊れる可能性の差はないかなぁっておっさんは思います。
作りからしても安いほうが壊れやすいかもしれませんが、どちらかというと個々の車両との社外品ランプとの相性で壊れる事のほうが多いって感じです。
壊れるというか、「点灯しない(原因不明)」「チラつきがヒドイ」「ちゃんと消えない」などの不具合ってところです。
おっさんの車もいろんなLEDに何回も変えてますが、車との相性(電圧の関係?)がイマイチでメーカー製の高い商品でもすぐ点かなくなったりしたこともあります。
結局、現在はネットで買った安い汎用セット品で落ち着いてます(^o^)
スポンサーリンク
どれくらいの価格帯の商品がいいの?
おっさんが商品や価格帯で迷っているお客様におすすめしているのは、
「ネットで売っている商品で、3,000円~8,000円ぐらいの車種別セット品」
ですね。価格の違いは性能(メーカー)の差では無く車種(ランプの数や大きさ)です。
安く買えるネットで、これぐらいの価格帯であれば壊れる心配も少ないと思いますし、明るさや色合いも大丈夫かなぁってところです。
正直、どれも基本的な商品の作りは似たり寄ったりって感じやと思います。
さらにこの価格帯の中で選ぶポイントとしては、基板の形が汎用ではなく、ちゃんと車種用になっているかですね。
↑↑↑その車種用に作られた形状であれば、見た目もキレイですし取付も簡単に出来ます。
なのでやっぱり、車種用の形状になっているほうが少し高くなってます。
逆に安い商品になるほど、汎用基板の組み合わせセット品っていうのが多くなります。
汎用品でも、明るさなどは十分やと思いますが、「取付けに少し細工が必要」「見た目(照らし方))がイマイチ」っていうモノもあります。
なので、形状は商品ページの写真などで確認したほうがいいですね。
さらに安いセットで1,000~2,000円ぐらいで売られている商品もありますが、汎用基板の組み合わせセット品がほとんどです。
この辺りになると安いけど車種によっては取付が、かなり面倒くさい場合があります。
あとは、LEDの数やチップの種類・取付説明書の有無・明るさの調整が出来るかなど、商品の特徴の違いで好みの差で選ぶって感じです。
どんな店(ネットショップ)の商品を買うのがいいの?
おっさんも今まで数多くネットショップのオリジナル商品を購入しましたが、とくに「この店がおすすめ!」っていうのは正直ないですね(^^;)
商品(ショップ)の良さというより、色合いや見た目の好みなどもあるので取り付けてみないと分からないっていうのが、正直なところです。
なので、その時の車種や予算、お客様の好みなどで買う店を選んでいます。
ま~、普通に店(ネットショップ)や商品の見た感じの好みやレビュー(口コミ評価)などを参考にして、選んだらいいんじゃないかと思います。
ちなみに、お客様に聞かれて、おすすめするならこんな感じの店(ネットショップ)ですね。
(アルファード30系のセットモノで同じような価格帯の商品で比較 画像は楽天市場)
YOURS(ユアーズ)
ちなみに、上記の店(ユアーズ)の商品を取付けした記事はこちら↓↓↓
まとめ
単純にLEDのルームランプの商品選びのポイントとしては、
- 価格(予算)
- 明るさ(普通に明るいか爆光か)
- 光の色合い(白っぽいか薄青っぽいか)
- 照らした感じ(光の広がり具合)
- 耐久性(壊れやすさ)
- 取付やすさ(自分で少し細工が必要か?)
ってところじゃないでしょうか。でも、価格以外は実際に買って取り付けて光らせてみないと分からないですけどね(^^;)
けっこう、取り付けた後で「何となくのイメージが違ったなぁ」ってなることもあります。
これって、少し高くても安くてもあまり関係ないかなぁってところです。
とくに、色合いや明るさ・照らした感じは個人の好みがあるので…
なので、「初めて買う・取り付ける場合」や「価格重視」って人には、同じような商品なら安い店で買ったほうが良いかなぁって思います。
正解っていうよりも失敗した時の後悔が少ないかなぁって感じです(^^;)
ただやっぱり、有名(高くても売れている)メーカーの商品ほど、「明るさ・色具合・照らし方」は無難で丁度良い感じのモノが多いですけどね。