アイドリングストップを常にOFFにしているなら普通のバッテリーでもOK?

アイドリングストップは常にOFFなら普通のバッテリーでもOK? 日ごろのメンテナンス・修理

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ガソリン車のアイドリングストップ機能が嫌いで「毎回OFF」にしていたり「ISキャンセラーを取付ける」って人も多いと思います。

おっさんの店でも、常にOFFにしているってお客様も多いんですが、よく聞かれるのが

「アイドリングストップ常にOFFにしているなら、バッテリー交換する時って普通(充電制御車対応)のバッテリーでもいいの?」

です。アイドリングストップ機能OFFでバッテリーに負担がかからないんだったら、価格の高い専用もモノじゃなくて安いバッテリーにしたいって感じです。

車屋としての無難な答えは「アイドリングストップ車には専用のバッテリーじゃないとダメ」なんですが、そんな普通の答えなんか誰も求めてないですよね(^^;)

やっぱり、聞きたいのは「そんなん分かってんねんけど実際のところどうなん?」ってところですよね。

そこで、参考程度におっさんの経験で「実際に普通のバッテリーを付けたらどうなったのか」ってところをお話していきます。

その前にガソリン車のバッテリータイプと充電方式の説明はこちら↓↓↓

「充電制御車対応」「アイドリングストップ車用」「普通のバッテリー」の違い
タイプの違いを簡単に分かりやすく言えば、性能(充電能力と耐久性)の違いです。バッテリーには過酷なアイドリングストップ車には高性能で大容量の専用のバッテリーを指定されていて、その次に「充電制御車対応」、そして普通のバッテリーってところです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜ専用バッテリーじゃいけないのか

まずは、基本として「アイドリングストップ機能を使ってなくても専用バッテリーじゃないといけない」って言われるのかを簡単に説明します。

アイドリングストップ機能は電気を大量に必要とするエンジン始動・停止を繰り返して、信号待ちなどのエンジン停止中はバッテリーからのみの電気供給になります。

なので、充電不足にならないために急速充電されるので、同じ充電方式の充電制御車よりも大容量で高性能(充電受入性の高い)バッテリーが必要になります。

でも、アイドリングストップ機能をOFFにしていれば、普通のバッテリーを付けても単純に考えると充電不足にはならないので大丈夫な気がしますよね。

たぶん、おっさんもそこに関しては大丈夫だと思います。ただ問題なのが「急速充電されている」ってところなんです。

従来のバッテリーは、もちろん急速充電に対応していないし、高速(繰り返し)充電対応の充電制御車対応バッテリーでも、そこまでの急速充電には対応出来ないです。

急速充電に対応出来ないということは、過充電状態になってバッテリーに大きな負担がかかり劣化が激しくなり結果、寿命が短くなると言われています。

これが、一番よく言われる「アイドリングストップ車は専用のバッテリーじゃダメ」って理由です。

実際のところは

おっさんの店でも、いろんなパターンで充電方式の違うバッテリーを付けている(知らずに付けていた)ってお客様もけっこういたりします。

たとえば
  • 充電制御車 → 安い普通のバッテリー
  • アイドリングストップ車 → 安い普通のスタンダードバッテリー
  • アイドリングストップ車(常にon) → 充電制御車対応バッテリー
  • アイドリングストップ車(常にoff) → 充電制御対車応バッテリー

などですね。それでは、それぞれのパターンで実際どんな感じでどうなったのか不具合は起きたかなどをお話していきます。

ちなみに、ほとんどが使い方は街乗りで軽自動車のバッテリーの話です。

充電制御車 → 安い普通のバッテリー

かなり前の話ですが充電制御車が登場し始めた頃は、何も気にせずに価格の安い普通のバッテリー(保証期間が2年のモノ)に交換していたって人はけっこう多かったです。

また、当時は充電制御対応バッテリーがかなり価格が高かったので、違うのが分かっていても普通の安いバッテリーを選んでいたって人も多かったです。

ただ当時は、それで不具合が起きたって事はあまり無かったと思います。まぁ気が付いていなかっただけかもしれませんけど…

バッテリーの寿命にしても、使用状況によって変わってきますが2~3年ぐらいで、安いバッテリーとしては、そんなもんかなぁって感じでした。

アイドリングストップ車に安い普通のバッテリー

レーダーブレーキなど無いH26年までぐらいの車両の話です。

アイドリングストップ車の出始めの(OFFボタンも無い)頃は、充電制御車対応バッテリーでもなく、安い普通のバッテリーに交換していた人もたまにいました。

さすがに、ほとんどの車が交換して数か月ぐらいから、けっこう走行(充電)しないとアイドリングストップが作動しないって感じにはなっていました。

1~2年ぐらい経つと、ほぼアイドリングストップしない状態にはなっていました。

ただ、その状態でもバッテリーは2~3年ぐらいは大丈夫だった車が多かったので、少しは寿命が短くなっているのかもしれませんが普通の範囲やった思います。

アイドリングストップ車(常にon)に充電制御車対応バッテリー

レーダーブレーキなどが付きだしたH27年ぐらいからの車両の話です。

やっぱり、アイドリングストップ機能に関しては、劣化に比例して充電が追い付いていかなくなり、けっこう走行しないと作動しないって事が多くなります。

バッテリーの寿命に関しては、そんなに劣化が激しく短くなるって感じでもないかなぁってところです。アイドリングストップしないからっていうのもあると思います。

ただ、メーカーによって、レーダーブレーキなどの安全装備はバッテリーの電圧が安定しなくなると(一時低下でも)、システムの自動停止が起こったりします。

なので、信号待ちなどでエンジン始動・停止を繰り返すと、劣化したバッテリーが原因でレーダーブレーキなどのシステムエラー(警告灯が点灯)になったりします。

なので、バッテリー自体の寿命よりも、アイドリングストップで充電不足に電気供給(電圧)が安定しなくなるって問題が出てくると思います。

たぶん、新しい車両ほど、いろいろなシステムが付いているので、アイドリングストップ車用のバッテリーじゃないと不具合が起こる可能性が高くなると思います。

ただこれは、アイドリングストップ車用バッテリーでも、寿命が近づいてきたら性能が劣化してくると起こったりする症状ですけどね。

アイドリングストップ車(常にoff)に充電制御対車応バッテリー

最近のいろんなシステムが付いている車両の話です。

みなさん、知りたいところはココですよね。

正直、バッテリーの寿命に関しては普通にそのグレード(価格なり)のバッテリーの平均寿命の範囲かなぁってところです。

もちろん、高性能な専用バッテリーに比べ、容量が小さい価格の安いモノを使っているパターンでは、当然ですが容量・価格でのそれなりの寿命(性能)になります。

少しは劣化が早く寿命が短くなっているのかもしれませんが、専用のバッテリーを使っていないから極端に寿命が短くなっているって感じはあまりしないですね。

本当に急速充電によってバッテリーに大きく負担がかかっているのかなぁって感じで、そもそも充電容量?速度?もちゃんと制御されてるんじゃないのって思ったりもします。

まぁ、その充電容量?速度?の充電制御については、誰も正確なところは教えてくれない(知らない?)ので、よく分からないですけど(^^;)

それと、専用バッテリーじゃないからっていう理由で電力供給の不具合によるシステムエラーや不具合なども、今までとくに無かったですね。

たぶん、性能も容量も同じ充電制御車対応バッテリーなら、アイドリングストップ車用と比べて、そんなに寿命が短くなる事はないかなぁっておっさんは思います。

それよりも、やっぱり車の使い方や状況・電気を使う用品・システムの多さなどのほうが、バッテリーの寿命って大きく影響してくると思います。

コスパで考えるなら専用のモノほうがいい?

アイドリングストップ機能をOFFにしているから充電制御車対応バッテリーでもいいかなって理由はやっぱり「価格の差」ですよね。

数年前までは、メーカー指定されているアイドリングストップ専用の普通のバッテリーよりも、高性能(一番上のグレード)の充電制御車対応バッテリーのほうが安かったです。

なので「それやったら、充電制御車対応でも十分(もしかしたらいいんじゃないの?)」って感じだったんじゃないでしょうか?

おっさんの店のお客様で多かったのは、アイドリングストップ車用「M-42」の代わりに標準車(充電制御車)用「パナソニック CAOS 60B/19」です。

CAOS(N-60B/19)は最上位グレードなのに、ネットショップではけっこう安かったんですよね。(店頭はそれなりに高いです)

でも現在では、価格が逆転して、CAOS(N-60B/19)より普通のグレードの「M-42」のほうが安くなっています。

なので、このパターンの考え方はなくなって、同グレード・同等容量の比較になります。

例えば、パナソニックの普通(安いグレード)のバッテリー「サークラ」の比較で、ネットショップではアイドリングストップ車用のほうが高くなっています。

ただ、性能自体も違いアイドリングストップ車用のほうが容量も上なので、価格の差はアイドリングストップ車用だからって感じよりも性能の差って感じになっています。

それだったら、専用のモノを付けていないって不安(リスク)もなく、たぶん性能の差だけで寿命も少し長くなると思います。

単純にコスパで考えたら「少し高いけど普通に専用のアイドリングストップ車用を買ったけばいいんじゃないの?」ってなりますよね。

なので現在では、アイドリングストップ機能をOFFにしているからといって、充電制御車対応バッテリーにする利点って少なくなったと思います。

とは言ってもその時の価格差によって、どっちがイイッて変わってくるんですけどね。

まとめ

おっさんの個人的な今までの経験での考え方になっちゃいますが

「違うタイプのバッテリーを付けるのは基本的はおすすめはしないけど、実際にそんなに言われているほどの大きなリスクはないんじゃないの」

って思っています。あくまでも勝手に思っているだけですけど(^^;)

こういうバッテリーの話って多くの人が「専用のモノを使うべき!」で正解の考え方なので、おっさんの考え方は少数派意見になります。

なので、あくまでもバッテリー選びの時の参考程度にって記事でした(^^;)

車屋のおっさん

大阪で中古車販売店・損害保険代理店をやっています。
車屋としては、そろそろベタランぐらいの歴になるけど、気持ちは永遠の中堅!車業界の常識も日々変わってきているので毎日が勉強やと思っています。

車屋のおっさんをフォローする
日ごろのメンテナンス・修理
この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク