ハイブリッド車の種類や仕組み(方式)を簡単にポイントだけ説明!

ハイブリッド車の種類や仕組みを簡単に説明! 自動車の購入

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ハイブリッド車って一言でいっても、いろんな種類(方式)のモノがあってメーカーや車種によって仕組みの違いや特徴(燃費)も違ってきます。

ただ、多くの人イメージって単純に

「メーカーで仕組み(方式)とかが違っても、ハイブリッド車やねんから燃費はいいんでしょ、どれも似たようなもんでしょ」

って、感じなんじゃないでしょうか。

まぁたしかに、今はどのメーカーのハイブリッド車も良く出来ていて、車を買う時に仕組みなどは気にするようなところでは無くなってきてるかなぁって思います。

ただやっぱり、種類(仕組みや方式)で「燃費や走行の性能」「価格」などの違いがあって、メリット・デメリットっていうのも違ってきます。

ってところで、購入時など他のハイブリッド車と比較したりする時に「ちょっと分かっておいたほうがイイところ」を簡単に説明していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイブリッド車の種類

現在のハイブリッド車の種類を大きく分けると3つあって

種類
  • ストロングハイブリッド呼ばれるモノ 普通(一般的なイメージ)のハイブリッド
  • プラグインハイブリッド(PHV) 自宅などで充電も出来るEVに近いハイブリッド車
  • マイルドハイブリッド エンジンが基本でモーターでアシストする感じのモノ

この種類によって、基本的な性能(燃費・機能・仕組み)や車両の価格帯、搭載される車種(大きさ)などが違ってきます。

この種類の違いで比較する時は、一般的なイメージのハイブリッド車「ストロングハイブリッド」を基本にして、燃費がイイとか悪いか、価格が高いとか安いとかって感じです。

ストロングハイブリッド

ストロングハイブリッド

おおまかに言えば、モーターのみでも走行できるモノを「ストロングハイブリッド(または、フルハイブリッド)」と呼ばれています。

大容量バッテリーと高出力モーターを搭載していて、「エンジンのみ」「エンジンとモーターの併用」「モータのみ」を使い分けて効率よく走行します。

代表的な車種といえば、やっぱりトヨタのプリウスなどですね。

ただ、ハイブリッド車が出始めた頃は種類もな少なかったので、このような呼び方はなくて、ただメーカーで仕組み(方式などによる特徴)が違うってだけでした。

でも、補助モーターでエンジンをアシストする仕組みの「マイルドハイブリッド」が出だして、普通のハイブリッド車を「ストロング」と呼ぶようになりました。

まぁ、「マイルドハイブリッドと(普通の)ハイブリッドは同じじゃないんだよ!」って分類するために付けられたって感じの呼び方ですね。

なので、「ストロングハイブリッドやフルハイブリッド=一般的なイメージの普通のハイブリッド」って覚えておいてOKやと思います。

おっさんもそうですが、たぶん車屋がお客様に説明する時は分かりやすく「普通のハイブリッド」って言ってるほうが多いんじゃないでしょうか。

ハイブリッドシステムの種類(方式)

ストロングハイブリッドの駆動方式には3種類あって

駆動方式の種類
  • シリーズ方式 モーターのみで走行 エンジンは発電用
  • パラレル方式 エンジンがメインでモーターでアシスト
  • スプリット方式(シリーズ・パラレル方式) モーターとエンジンの併用

同じハイブリッド車と言っても、この方式の違いよって「走行性能(走りの特徴や燃費など)」「車両の価格帯」が変わってきます。

ただ、この方式の違いってメーカーの中で車種ごとにバラバラってわけではなく、メーカーごとに作っているハイブリッドシステム(方式)の違いになります。

「このメーカーはこの方式」って感じで、メーカーごとの代表的な方式(システム)は

メーカーごとの方式
  • トヨタ 「THSⅡ」:スプリット方式
  • ニッサン 「e-POWER」:シリーズ方式
  • ホンダ 「i-DCD」:パラレル方式、「i-MMD」:スプリット方式
  • スバル 「e-BOXER」:パラレル(マイルドハイブリッド?)

今ではどのメーカーの方式も改良(完成?)されてきていて良くなっているので、とくにこのメーカーのモノが良いとか悪いとかって事ではないです。

なので、車選びは、カタチ(形状など)や価格だけじゃなく、走行性能(エンジンと足回り)も大事(こだわる)って人じゃなければ、大事なポイントでもないと思います。

っていうか、「このメーカーのこの車種(グレード)が欲しいけど、ハイブリッドの方式が嫌だからメーカーを変えよう」って人は少ないです。

なので、駆動(システム)の方式に関しては、とくに分かってなくても問題無いと思いますし、買ってから失敗したってなる事もないと思います。

何となく「メーカーによってハイブリッドの特徴が違うんかぁ」ぐらいの認識でいいんじゃないでしょうか。

プラグインハイブリッド(PHV・PHEV)

一番のポイントで言えば、ハイブリッド車だけど電気自動車(EV)のように自宅や充電スタンドで充電できるのが「プラグインハイブリッド」です。

でも、ハイブリッド車との違いは充電できるだけではなく性能や機能も大きく違います。

そして、ハイブリッド車と比べて車両の価格はけっこう高くなります。

普通のハイブリッド車との違いをおおまかなイメージでいうと

  • ハイブリッド車 エンジンとモーターを上手い具合で使い分けて(併用して)燃費をよくする
  • プラグインハイブリッド車 モーターでの走行がメインだけどエンジンも搭載している

って感じでハイブリッド車なんだけど、どっちかっていうと電気自動車に近いシステムって感じです。

車自体は電気自動車に近い作りになっていて「長距離走行や充電時間の問題」を補助するためにエンジンも付いているってイメージが分かりやすいんじゃないでしょうか。

なので購入する時は、性能(機能)とか価格などハイブリッド車と電気自動車と両方との比較をしたほうがイイんじゃないかなって思います。

ちなみに、このプラグインハイブリッド車の呼び方は「PHV」や「PHEV」がありますが、メーカーによって呼び方が違うだけで基本的に同じです。

マイルドハイブリッド

マイルドハイブリッド

出典:ソリオ 走行・環境性能 / スズキ

普通のハイブリッドのようなモーターのみでの走行は出来ず、基本はエンジンで走行して補助モーターでアシストをするのが「マイルドハイブリッド」です。

って一言でいっても、その中でいろんな仕組み(構造)的なモノがあって、全てが同じような性能(効率の良さ)ってわけでは無いです。

ただ、一般的なイメージのマイルドハイブリッドって軽自動車などに使われているモノなので、単純にそういう簡易的なハイブリッドってイメージでイイと思います。

代表的なのは、スズキの「マイルドハイブリッド」ですね。

仕組み(構造)的には、オルタネーター(モーター機能付き発電機)が発進時や加速時に補助モーターに切り替わってエンジンをアシストします。

単独走行できる駆動用のモーターと大容量バッテリーを搭載している普通のハイブリッドとは、根本的に仕組みが違います。

ガソリン車と燃費の差を比べても10~15%ぐらいの向上って感じで、普通のハイブリッド車との比較にはならないです。

なので、イメージ的にはモーターでも走行するから燃費が良くなるのではなく、補助モーターを付けてエンジンの負担を少し軽減して燃費を良くするっていう感じです。

ちなみに軽自動車や小型車のマイルドハイブリッド車は「なんちゃってハイブリッド」って呼ばれています。

まとめ

ハイブリッドシステムの種類や方式(構造)について、誰もが詳しく理解する必要なんてないですし、知らないと失敗するって事も無いと無いと思います。

でも、購入時などちょこっと分かっていたほうがいいポイントとしては

まとめ
  • ストロングハイブリッドは、一般的なイメージの普通のハイブリッドのこと
  • マイルドハイブリッドは、普通のハイブリッド車のように燃費が良くなるモノではない
  • プラグインハイブリッドは、充電できるだけじゃなく、かなりEVに近いシステム
  • 方式の違いはメーカーごとの違いなので、とくに気にするポイントでもない

ってところで、これぐらい分かっていれば十分やと思います。

ちなみに、「ハイブリッド車として一番イイ車種は?」ってなると、やっぱりハイブリッド専用に作られたトヨタのプリウスが一番じゃないでしょうか。

車屋のおっさん

大阪で中古車販売店・損害保険代理店をやっています。
車屋としては、そろそろベタランぐらいの歴になるけど、気持ちは永遠の中堅!車業界の常識も日々変わってきているので毎日が勉強やと思っています。

車屋のおっさんをフォローする
自動車の購入
この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
車屋のおっさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク