とりあえず、ドライブレコーダーを付けとこう(買おう)かなぁって時に
「やっぱり買うなら煽り運転対策とかも考えてリア(後方)カメラもあった方ががイイんかなぁ?今はそれが普通(ベタ)になってんのかなぁ?」
って、フロント(1カメラ)モデルよりも前後2カメラのモデルにした方がいいのかどうかって考えるも多い(ほとんど?)と思います。
ただ、ドライブレコーダーって「とりあえず付けとかなアカンよね」って感じの人が多いので、メーカーやグレードを自分の好みで選ぶ人って、けっこう少ないんですよね。
やっぱり「予算で(比較的、安いモノを)選ぶ」とか「店側の”おすすめ”を買う」って人が多いんじゃないでしょうか。
でも、前後2カメラって取付け工賃とかも考えたら、そこそこ高い買い物になるので、少しぐらいは製品選びをしたほうがイイかなぁって思います。
そこで、「とりあえず前後2カメラかな」って感じでのドラレコ選びの考え方とおすすめ製品のお話をしていきます。(^^;)
前後2カメラを選ぶ時の考え方は?
「とりあえず取り付けておいたほうがいいかな」って感じの前方のみ(1カメラ)のドライブレコーダーの選び方って
- 予算やメーカー(定番の日本メーカーか安い外国のメーカー)
- 本体の形状・モニターの大きさ
- 取付けやすさ(その車種に合った形状や大きさのモノ)
って感じやと思います。
とは言っても、定番メーカーのモノを選らんでおけば、どれを選んでも(安いモデルでも)基本的な性能や機能は十分です。
基本的な性能や機能は十分っていうのは、ドライブレコーダーを取り付ける基本的な目的の「交通事故のに遭った時の状況の証拠」には十分って意味ですね。
なので、選び方ってそんなに難しくなく、形状の好みや個別の欲しい機能などがなければ予算だけで選んでも問題ないと思います。
ただ、「煽り運転対策で後方カメラも必要」っていう考えであれば選び方も少し違ってきます!
後方カメラを取り付ける目的としては、「あおり運転されないように」よりも「あおり運転をされた時」のためになります。
あおり運転をされて警察に通報した時の証拠、そしてそれが原因で事故を起こした時の証拠にするためってところですよね。
なので、その動画で「何となくその時に全体的な状況が分かる」よりも「はっきりと相手(おあってきた車)の行動や車種が分かる」ほうがイイです。
とくに相手(あおってきた車)がいなくなった(逃げた)場合などは、ナンバープレートや運転者の顔などがはっきり分かる必要があります。
って考えで、前後2カメラの選び方としては、カメラの性能(画素数や画像のキレイさなど)や機能がポイントになってくると思います。
やっぱり定番メーカーのモノがおすすめ!
たぶん、はじめにネットで価格帯やグレード(機能)などを調べたりした時に
「定番メーカーのモノのほうが、そりゃイイと思うけど、価格の安いモノ(無名メーカー)ってどうなんやろ?」
って思ったるする人も多いんじゃないでしょうか。
ネットで売られている安いモノって、定番メーカのモノと比べると性能や機能が同じような感じでもかなり安く売っていて迷っちゃいますよね。
でも、あおり運転対策のために買うって考えであれば、定番メーカーのモノにしといたほうがイイと思います。
もちろん、安いモノがすべてダメってことは無いですが、商品説明どおりの性能のモノっていうのも少なく、価格なりのモノっていうのが多いです。
あおり対策って感じで売られていても、全体的な動きの映像は問題ないけど、ナンバープレートなど細かい部分は全く分からないってぐらいの性能のモノもたくさんあったりします。
正直、「何のために買ったん?」ってなってしまう事もあるので…
なので、価格が少し高くてもやっぱり、信頼性があって機能や性能面でも問題が少ない定番メーカーのモノがおすすめですし間違いないです。
ちなみに、ネットで売っている安いモノと定番メーカー品については ↓↓↓

どれを選んでも同じと言えば同じだけど…
※ ここからは、定番メーカーのモノについてのお話です。
現時点(R5年6月)では、どのメーカーでもいろいろな種類があって、グレード(性能や機能)や価格帯で選べるようになっています。
前後2カメラのモデルだけでも、メーカーごとで数種類から選べるようになってきています。
そして、どのメーカーも後方カメラは”あおり運転をされた時のため”っていうのを重視して作られています。
グレード(価格帯)によって、機能(付加価値機能)の違いはあっても、基本的な(大事な)ところは同じになっていると思います。
なので、“とりあえず”って感じの買い方(選び方)で好みのメーカーがなければ、予算で選ぶのが無難かなぁってところです。
っただ!ちょっと選ぶポイントもあります。
少し高いぐらいなら新しい(新型の)モノがイイ!
ドラレコに限らず、カーナビや家電製品でも同じですが、同型(グレード)の新モデルが発売されると旧モデルは安くなりますよね。
新旧モデルが両方売っているタイミングの時って「どっちのほうがいいのかなぁ?」って迷う人も多いと思います。
正直、その時の価格の差とか機能(性能)がどれくらい違うのかってところがあるので、どっちが正解っていうのは無いと思います。
ただ、おっさんはドラレコの話だけでいうと、少し高いぐらいだったら新モデル(新製品)を買っておいたほうがイイ”って派です。
っていうのも、機能面などに関しては「まだ進化の途中?」ってところがあります。
実際に新型になると、全グレード標準の基本的な機能に新しい(これから当たり前になっていく)機能が追加されたりしています。
どっちかっていうと、あらゆる状況やいろんな車種に対応出来るようになったり、使ってみて(販売してみて)の問題点の改良(改善)って感じです。
それに、ドラレコって一度取り付けたら車を乗り換える時か壊れた時ぐらいしか買い替えないって人が比較的多いと思います。
だから、長く使う用品としては買う時はちょっとでも新しい機能があったり改良されているモデルを選んだほうがイイと思います。
この辺りは車屋っていうより、かなり個人的な意見になっちゃってますけど(^^;)
おすすめ商品は?(R7年9月時点)
ちなみに、おっさんの店でお客様におすすめしたりおまかせで取付けさせてもらっているのは
・コムテック ZDR027 (2024年10月発売)メーカー商品ページはこちら
ドラレコでいえば定番メーカー「コムテック」の人気のある売れ筋のモデルの1つで、メーカーや形状の好みとかが無ければ、コレにしとけば間違いは無いと思います。
グレードはスタンダードモデル(価格の安いモデル)で「とりあえず、普通の機能があってリアカメラがあればイイ」って人向けのモデルになっています。
価格の安い理由としては画面サイズが小さいってところで、そこにこだわりが無ければ、本体のサイズも小さくなるし問題ないと思います。
本体(前方カメラ)の機能(性能)としては、必要かなぁって思う機能は一通り揃っていて、後方カメラもフルHDで十分かなぁって感じです。
まぁ今の時代、普通と言えば普通ですけどね(^^;)
車屋から見たおすすめのポイントとしては、やっぱり「定番メーカーのベタな製品」と「価格」ってところです。
とりあえず、好みメーカーや機能などがなければ人気のメーカーの主力(売れている)製品の価格の安いモデルにしとけば無難ってところです。
まとめ
定番メーカーHPのドラレコのページを見ると、多くのメーカーが前後2カメラのモノが大きく説明されていて”主力製品”って感じになっていると思います。
まぁ、その辺りの製品を買っておけば“失敗した”ってことも無いと思います。
簡単にまとめると、定番メーカーのモノを選んであとは予算で決めたらイイんじゃないかなぁって感じですね(^^;)
ちなみに、そもそも前後2カメラって、本当に必要なのって話は ↓↓↓
