車を所有していれば、多くの人が車で使うスマホなどを充電する充電器(USBカーチャージャー)を持っていると思います。
シガー(アクサセリー)ソケットに挿しているアレですね。
年々、新車のオプションや標準設定でUSBソケットが付いてある車両も増えてきましたが、まだまだUSB充電器を自分で買っているって人が多いと思います。
ま~、カー用品店やホームセンターなど普通に売ってますし、とくに買うこと自体に悩んだり迷ったりする商品ではないですもんね。
ただ、おっさんの店では、ちょくちょくお客様から、
「車で充電したら遅いねん、減りはせ~へんけど、ぜんぜん増えへん」
「ソケット回りがぐちゃぐちゃで、引っ張られたりしてコードがすぐダメになんねん」
って感じの事を相談される事が多いです。
はい、それはその人のスマホ(充電するモノ)や使い方(充電の頻度など)と用品の選び方が合ってないからですね(^^;)
モノによってかなり性能(充電能力)に差がある商品!
車用のUSB充電器とUSBケーブルって、多くのメーカーからいろんな種類が売っています。
同じような感じの商品でも安いモノから高いモノまで、ホントいろいろあります。
それに同じメーカーでもいろんな種類(性能によるグレード)があって、何となく必要だからって買う人からすれば商品選びに迷っちゃうと思います。
ただ、あんまり車(カー用品)に興味の無いって人は、
「どれがエエか分からんけど充電出来たら何でもええわ。どれも一緒やろ」
って感じで買っていることが多いと思いますね。
ま~、高いモノでもないですし、車にとって重要な用品でもないし、ホームセンターなどでも普通に売っているので、そうなるのかもしれません。
っでも!
それだけ種類(数)が多いってことは、USB充電器は、
自分の使い方(好み)に合ったモノを選ぶアイテム(商品)
ってことなんですよね。
それに、同じようなモノでも価格がいろいろってことは“性能(充電能力)や耐久性・信頼性もバラバラ”ってことです。
実際、バッテリー容量が小さいガラケーであれば、とくに商品の性能など気にせず店にある安いモノを何となく買っても充電に問題はないと思います。
でも、大容量バッテリーのスマホやタブレットなどバッテリーの容量が大きいモノであれば、
安定して早く(不満を感じない程度の)充電をしたいなら充電器選びはけっこう大事
になってくると思います。
商品を選ぶ(買う)ポイントって何?
細かい事をいえば、いろいろあって説明が長~くなってしまうので、単純に
「価格」と「メーカー(ブランド)」
で、選ぶのが簡単ですね。
この辺りの商品は、説明に記載されている性能(充電能力)よりも「価格とメーカー=性能」ってイメージで正解やと思います。
正直、「無名メーカー(類似商品)やけど、安いし記載されている性能は良いし」って考えは買ってから失敗することが多いですね。
ってところで、単純にカー用品店(車の専門店)で並んでいる「中の上の価格」の商品を選べば、間違いかなぁって感じです。
カー用品店などの店舗では基本、ベタに安心出来るメーカーのモノを売っていますし価格もそれなり(高くなく安くなく)ってところです。
でも、やっぱり安い商品もいっぱい売っているので、
「出来れば、安くて性能の良い、失敗しない商品を買いたい!」
って思うのが当たり前ですよね。
そこで、おっさんがお客様にサービスで配ったり、勝手にイイと思っておすすめしているベタな商品を紹介していきます。
おすすめのメーカーは「AUKEY」
AUKEY(オーキー)は、スマホなどの充電器やモバイルバッテリーがメインのスマホ周辺機器やカーアクセサリーを製造販売している外国のメーカーです。
日本ではあまり知っている人は少ないかもしれませんが、スマホの充電器など世界では有名なメーカーやと思います。
ズバリ、このメーカーのおすすめポイントとしては、
「価格(コスパ)」と「商品の信頼性」
です。他の有名メーカーなどのモノと比べても、性能や見た目、耐久性(故障率)などが悪いってわけでもなく、でも価格が安いって感じです。
ただ、カー用品店やホームセンターなどでは、あまり売られていない(売られいても高い)ので、買うならネットになると思います。
とりあえずって感じならコレ!
AUKEY 24W カーチャージャー CC-S1 商品ページはこちら
AUKEYのカーチャージャーの中でも定番で人気の商品ですね。
コレのおすすめポイントとしては、「価格が安い」「無難な性能」と「車種を選ばないコンパクトな形状」です。
簡単にいえば、誰にでも(どんな車にも)おすすめしやすい形状と性能・価格でそこそこ信頼できるってところです。
ま~、同じような商品は他にもいっぱいあると思いますが、おっさんがイイと思う内容的にはコレがトータルで一番当てはまっているかなぁって感じです。
やっぱりポート数は”2ポート”が無難?
アクセサリー(シガー)ソケットって1つしかない車種がほとんどなので、充電器のUSBポートは複数あったほうがいいです。
って言うより、1ポートじゃ足りないって思う人がほとんどですもんね。
逆に3ポートなどのモノもありますが、製品自もが大きくなるので車種のソケット回りの形状によって挿せない場合もあります。
ちゃんと車種に合うか選べてから買えば問題ないですが、やっぱり面倒くさいと思うのでベタに小型の2ポートがオススメです。
出力も標準的で普通(十分?)
一番大事なところの出力A(アンペア 電力)ですが、各ポート2.4A、2台同時で合計最大出力4.8Aなので普通(十分?)かなって感じです。
急速充電やタブレットの充電にも対応しているので普通に使う感じであれば、そんなに不満を感じることはないと思うレベルやと思います。
よく、安いモノで2ポートあって最大3.1Aって商品もありますが、2台同時充電すると極端に充電が遅くなったりするモノも多いので合計最大出力は大事なところです。
やっぱり、2台同時充電でも出力が落ちないってところがポイントです。
ちなみに逆に各ポートの出力も高く合計最大出力も高いってモノも多く売られています。
ただ、価格もそれなりに高くなると思うので一般的な使い方であれば、これぐらいがおすすめですね。
形状はシンプルで小型なので多くの車種に合う!
意外と「テキトーに店にあるモノを買ったら、自分の車のソケットに合わなかった」って経験のある人は多いんじゃないんでしょうか。
この商品は「どの車にも合うような形状」が特徴で小型なので、とくに車種(ソケット回りの形状)で合わないってことは少ないです。
おっさん(車屋)はお客様におすすめする側なので選ぶポイントとしては、「どんな車にでも合いそう(汎用性)」っていうのが大事ですね。
これ、商品ページなどで「小型なのでソケットのフタも閉まる」って感じの説明をしていますが、たぶん完全にフタが閉まる車種はかなり少ないと思いますね(^^;)
PDやQC対応の機種を充電するなら!
最近は、より早く充電が出来る給電規格の「PD(パワーデリバリー)」や「QC(クイックチャージ)」に対応したスマホやタブレットが当たり前になってきています。
ただ、この給電規格って、充電する末端のメーカーで規格が違ったりバージョン(充電スピード)があったり、けっこうややこしいです。
たぶん、こういうのに興味のない人って「何それ?」ってなると思います(^^;)
ま~でも、そんなに詳しく知らなくてもとくに問題ないと思いますが、とりあえず早く充電出来るスマホなどであれば、一応それ対応の充電器のほうがイイですよね。
ってことで、とりえずPDやQC対応のモノであれば、
AUKEY 30W カーチャージャー CC-A3 商品ページはこちら
1つは「PD3.0(USB Type-C)」をサポートしていて、もう1つは「QC3.0」も対応しているUSB Type-Aの2ポートで小型のモノです。
本当は、自分の持っているスマホなどが対応している給電規格の最大充電が出来る充電器を買うのがベストかもしれませんが、これぐらいのモノで十分かなぁって感じです。
正直、もっと充電性能がイイものはそこそこ高いですし、実際のところ価格の差ほど充電性能の差って無いと思います。
だいたい、通常の急速充電が出来るってタイプのモノより、1.2~1.3倍ぐらい早いって感じじゃないでしょうか。
ちなみにコレ、けっこう(かなり)小さくてフタが完全に閉まる車種も多くて、使わない時は隠せるし見た目とかもイイですね。
USBケーブルのおすすめ
けっこう、充電器よりも「USBケーブルはどれも同じじゃない」って思っている人が多いんじゃないでしょうか。
でも、性能(充電能力)に関しては充電器とケーブルって両方同じ考え方です。
充電器の性能(高出力)でもケーブルがそれに対応していなければ充電は遅いですし、その逆も同じです。
それと、車内での使い方って家などで使う場合よりも雑な扱い方になっちゃうので、壊れたり(接触不良や断線)することって多いんですよね。
なので、車で使うUSBケーブルの選ぶポイントとしては、
- 通常の急速充電に対応しているモノ 2.4Aや3A対応など
- PD対応(高速)充電器を使うなら最大出力60W以上のモノ
- QC対応(高速)充電器を使うならQC3.0 3A(5A)対応など
- なるべく丈夫なもの(ケーブルが太く、丈夫を売りにしている商品)
ってところです。って簡単にいっても正直、高いものは別として普通の価格帯のモノであれば、どれがイイのか見分けるのってなかなか難しいですよね。
けっこう同じような価格帯で似たような商品でも当たりはずれって多いと思います。
とくにネットで安く売っているものは、商品説明とは違い正直はずれ(とくに接触不良などの初期不良)が多い気がします。
なので車で使う場合は、丈夫なものでも壊れやすいので「消耗品」って思って、ネットでお手頃価格なものを買うのがいいのかなぁって思います。
ま~、価格帯は送料込みで300円~700円のモノであれば、そこそこ使えるんじゃないかと思います。
そんな感じで、おっさんがオススメするのは「この商品!」っていうより、こんな感じで売られている商品です(^^;)
ま~、似たような商品はいっぱいあるので、ちょこっと調べてみて下さい(^^;)
スマホ USBケーブル の価格を調べる!
まとめ
上記で説明したような商品の組み合わせで、
「とりあえず、安くて壊れにくく、そこそこ使える(充電が早い)んじゃない」
って感じじゃないかなぁって思います。
実際、お客様に車の販売や車検などの時にサービスで配ったりしていますが、あまり不満などを言われたことが無いですね。
サービスだからか何も言ってこないだけかもしれないですけど(^^;)
でも、けっこう壊れずに長く使ってくれているお客様も多いので価格の割には、そこそこの商品なんかなぁって思っています。
それに、おっさんも自分の車で使っていますが、不満(充電が遅いとか)を感じた事はあんまり無いです。
ってことで、自分の好みのモノもなく何となく車の充電器を買おうって思っている人には、こんな感じの商品がおすすめです!