今では定番アイテムのドライブレコーダーですが、データ保存用の(micro)SDカードがダメになってSDカードだけを買い替えた事があるって人はけっこう多いと思います。
ただ、SDカードを買おうとした時(選んでいる時)に
「(micro)SDカードって、普通のモノ(価の安いモノ)でもええんやろうか?ドラレコ用ってモノじゃないとアカンのかな?」
って、ふと疑問に思う人も多いんじゃないでしょうか。
っていうのもネットで調べてみると、ドライブレコーダーに使うSDカードは耐久性のあるモノ(そこそこ高いモノ)がおすすめって感じのサイト(記事)が多いですもんね。
ただ、おっさんおっさんもお客様からこのようなことを聞かれたりしますが「べつに安い(普通の)モノでもイイと思いますよ」って説明しています。
ドライブレコーダーのSDカードってそんなに壊れるもの?
SDカード自体は、書き込み回数に上限があるので一応、消耗品(扱い)になります。
とくにドライブレコーダーで使う場合は、なかなか過酷な環境で運転中は常に録画(書き込み・上書きを繰り返す)状態なので、他の製品(スマホなど)に比べてSDカードは劣化しやすく、寿命も短くなる場合が多いです。
なので、急に壊れたってことも普通にありますし、寿命(カードの劣化)でダメになるってこともあります。
ちなみにSDカードの寿命の目安は、車の使用頻度(録画時間)によってかなり変わってきますが、2年~5年って言われています。
ただ実際には、個人の使い方では寿命によって数年でSDカードがダメになるっていうのは少なく、ほったらかしにしているけど壊れた事なんて無いって人のほうが多いです。
なので、SDカードは壊れる可能性のあるモノだけど、そんなに気にして扱うモノでは無いかなぁって思います。
SDカードは定期的に交換したほうがいいの?
消耗品とされているので、ドライブレコーダーのメーカーやSDカードメーカーでは、壊れる・寿命がくる前に定期的に交換をしたほうがイイとされています。
ただ、上記で説明したようにほったらかしでも壊れない場合も多いので、おっさんは壊れた時に交換したらイイんじゃないかなって思います。
っていうのも、スマホやカメラみたいに思いでの写真(動画)が保存されているってわけでもないので、SDカードが壊れても問題は無いですよね。
それに(micro)SDカードなんてネットですぐに買えちゃうので、ドライブレコーダーが使えなくなる期間があるから困るって事も無いと思います。
なので正直「気になるなら定期的に交換したらいいんんじゃないの」程度やと思います。
SDカードは壊れたら分かる?
SDカードがダメになったら、ドライブレコーダーの機種にもよりますが、SDカードのエラーの表示(録画できていないランプ)などがでます。
「あれ、なんかSDカードのエラー出てる、録画出来てないやん、SDカードが壊れた?」って感じになると思います。
なので、録画出来ない状態は何が原因なのかってところは簡単に分かりますし、原因のほとんどはSDカードの不具合(認識できない)です。
SDカードは普通の(価格の安い)モノでも大丈夫?
前置きが長くなりましたがここから本題です(^^;)
答えから言うと、普通の(価格の安い)モノでもそんなに問題ないと思っています。
おっさんの自家用車も普通の(価格の安い)モノを使っていますし、お客様に提供(販売したりサービス)するのも普通のモノを使っています。
それで、純正品(ドライブレコーダー用のモノなど)と比べて、寿命が短くなったとか不具合が多くなったって感じた事はあまり(ほとんど?)ないです。
そりゃ、耐久性がある(価格の高い)高性能タイプのほうがイイに決まっていますが、安いモノとの価格差ほどの不具合率(壊れる確率の)差があるのか?って感じです。
それと書き込み速度(スピードクラス)などに関しては、ドライブレコーダーでの使用であれば、とくに気にすることはないですね。(UHS-I class1で十分)
おっさんからすれば、価格の高い高性能のモノはもったいないかなってところです。
おっさんの経験上、SDカードって壊れる時は高性能もモノでもすぐに壊れたりするので、どっちかっていうと車の使用環境や製品(ドライブレコーダー本体やSDカード)の相性や当たりはずれが大きいのかなって思います。(まぁ、運ですね)
それに年々、ドライブレコーダー本体の「SDカードの保護(メンテナンス)機能」なども良くなってきているので、SDカードの不具合率も減ってきていると思います。
おすすめのSDカードってある?
おすすめってわけではありませんが、おっさんがよく買っているのは
キオクシア EXCERIA (Class10/64GB)(海外パッケージ品)
キオクシア(旧東芝メモリ)は日本の半導体メーカー(SSDやmicroSDカードなどを製造・販売)で、普通に信頼できるメーカですね。
ちょっと前までは「定番のサンディスク」のモノを買っていたんですが、キオクシアのほうが気持ち価格が安いっていうのと日本メーカーってことでコレにするようになりました。
ちなみにおっさんは、価格の安い海外パッケージ品(並行輸入品なので保証は無し)を買うことが多いんですけど、国内正規品じゃないからといって初期不良とかすぐ壊れたってことも無かったので、SDカードに関してはこういうのでもイイかなって思っています。
容量に関しては、その人の好み(考え方)でイイと思うんですが、付属品は32GBが多いんで、せっかくだから64GBにしてたら十分じゃないかなってところです。
あと、海外パッケージ品であれば、ドライブレコーダー対応の高耐久タイプのモノ(サンディスクの品)が安く売っていたりするので、それでもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、ドライブレコーダー用に向いている高耐久タイプのモノで国内正規品であれば
キオクシア EXCERIA HIGH ENDURANCE (Class10/64GB)
って感じのモノになります。(国内正規品でもおっさんはキオクシア推しです)
SDカードって、国内正規品と並行輸入品のモノとけっこう価格の差があるので、この辺りはその人の考え方になるのかなぁって思います。
まとめ
正直おっさんは「ドライブレコーダーに使うSDカードなんて何でもいいんじゃないの?壊れるのは運やで」って思っています(^^;)
それよりも、ドライブレコーダーをほったらかしにするのではなく
- 出来れば車に乗った時に動作確認チェック(録画されているか確認)
- 定期的なSDカードのフォーマット(不具合をなくすため)
- 本体吊り下げタイプなら前方をちゃんと向いているかなどの確認
などが大事やと思います。ドライブレコーダーに関しては何もしてなくて、知らぬ間に常時録画出来ていなかったっていうケースはけっこう多いんですよね。
最後に、たぶん少数意見でツッコまれそうな説明になっちゃいましたが、実際のところはこんな感じやと思います。