社外品カーナビを選び方!タイプ(形状)や機能の違いを簡単に説明

社外品カーナビを選び方! カーナビ・ETC・電装品

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みなさんはカーナビを購入する時、どんな選び方をしてますか?

おっさんの店の場合、車の購入時などでお客様からナビの取付(販売)を依頼された時

「どんなナビがいいです?予算は?コレっていうのありますか?」

って聞くんですけど、あまりカーナビにこだわりがあるってお客様は少なくて

「普通のやつでええよ。手頃な価格で性能の良いナビで、あとはおまかせで!」

って感じの返答がけっこう多いです。

っていうのもやっぱり、「カーナビの事は詳しくないから、聞かれても好みもないし選び方もよく分からない」って人が多いんですよね。

でも、カーナビって安い買い物ではないので、少しぐらいは自分の使い方に合った形状とか必要な機能などは分かっていたほうがイイと思います。

そこで、カーナビ選びで基本的なポイントってところを簡単に説明していきます。

「ディスプレイオーディオ」に関しては、選び方のポイントがけっこう変わってくるので、今回は「カーナビ」だけのお話になります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナビの形状ってどれがイイ?

カーナビの形状のタイプ(設置の形状?)といえば

ナビのタイプ
  • AV一体型2DINナビ(オーディオスペースに取り付けるよくある普通のナビ)
  • フローティング タイプのナビ(ディスプレイが内蔵ではなく別にあるタイプ)
  • ポータブルナビ(ナビ単体の機能でダッシュボードの上などに置くタイプ)

の3種類って感じです。

AV一体型2DINナビ

ハイエース スーパーGL アルパイン 8インチナビ

基本的に車両側はオーディオスペースにAV一体型2DINナビを取り付ける前提で設計されているのでこの形状がカーナビの基本になります。

なので、普通に「カーナビを取り付ける」っていえば、オーディオの機能と一緒になっているこのAV一体型2DINナビになります。

ま~、とくに説明することもなく、みなさんが思っているカーナビってこれですね。

フローティング タイプ

フローティング ナビ

出典:パナソニック DYNABIGディスプレイ

カーナビの本体(AVユニット)はオーディオスペースに取付け、ディスプレイ(基本は大画面)はオーディオスペースの手前に配置するって形状になっています。

このフローティングタイプの特徴としては、多くの車種に大画面ディスプレイのナビを取り付けられるってところです。

10型や11型の大画面ナビが欲しいけど、AV一体型2DINナビでは自分の車には取り付けられないって場合にはこのナビになりますね。

それと、社外品の大画面ナビを取付ける時に必要になる車種専用パネルなども要らなくなるので、費用的にも安く出来ます。

ただ、これはこれでディスレイ自体が大きいので、車種によって見た目(前方の見やすさ)シフト操作の時などに邪魔になるっていうデメリットもあります。

なので、画面サイズや操作性・費用など、どれを優先にするかっていうので選ぶタイプ(形状)って感じですね。

ポータブルナビ

ポータブルナビ

ポータブルナビって今となれば

選ぶ理由
  • とりあえず地図だけ見れればいいので予算を抑えたい
  • オーディオとは別にナビ(地図)だけ欲しい

って場合のみに選ぶタイプって感じになっているんじゃないでしょうか。

それに、とりあえずその時に地図(ルート)だけ見れればイイって感じであれば、スマホのカーナビアプリでも十分使えますよね(^^;)

なので、ちょっと存在価値(買う目的?)が中途半端になってきていると思います。

まぁ、販売している商品も減ってきて新型も発売されないようになってきているので、基本的には他のナビと比べたりして選ぶタイプではなくなってきていますね。

詳しくは↓↓↓

仕事用の車なら安いポータブルナビで十分?やっぱり普通のAV一体型がおすすめ?
仕事用の車で、とりあえずカーナビって感じであれば、価格の安く簡単に取り付けられる「ポータブルナビ」がイイかなぁって人も多いと思います。そこで普通の「AV一体型ナビ」との違いやメリット・デメリットについてお話していきます。

記録メディア(記憶装置)の種類

地図データーや検索情報・録音した音楽データーなどを保存する記録メディア(記録装置)ですが機種によって違いがあります。

この記録メディアは、パソコンなどの製品と一緒で年々進化していき、時代ごとに主流メディアが変わってきていますね。

SDナビ(メモリーナビ)

現在売れているナビの全体の90%以上がこの記録メディアです。(もっと多いかな?)

SDカード自体に地図データーや情報などが全て入っているタイプです。

一番売れている理由としては“価格が安くできる”っていうところです。

一昔前までは、機能の少ない・情報量の少ない低価格モデルやポータブルナビなどにSDが採用されることが多かったです。

しかし、技術の進歩により十分な記録メディアになったので、現在はSDナビが主流です。

普通に使うのであればSDナビで何の問題(不満)も全くないです。

っていうか、ほとんどのナビがSD(メモリーナビ)なので選択肢もないですし、ナビを選ぶ時に気にするポイントでもないですね(^^;)

HDDナビ

SDナビが主流になるまではHDDナビが主流でした。

HDDナビの特徴としては、メディアの容量が大きいので、「音楽の録音が大量にできる」「情報量が多く入る」などです。

しかし、SDナビでも録音機能がある機種もあり情報量も十分なことから主流モデルではなくなり現在では、ほとんど無いといってもいいぐらいかもしれないです。

っていうか、ナビに情報量が多く入れれるとか音楽を大量に録音できるからイイっていうこと自体が、もう古い考え方になってますよね(^^;)

パソコンなどでは現在でもデーター保存用メディアとしてまだまだ使われていますが、カーナビに関しては2~3世代前の記録メディアって感じになっています。

SSDナビ

その他に、「SSD」という記録メディアを使っている機種もあります。

イメージ的にはHDDとSDの間ぐらいの位置づけで、HDDに代わる小型のメディア(記憶装置)って感じです。

簡単に説明すると、現在パソコンなどに採用されているメディアです。

ただナビの場合、一部のメーカーの機種で採用されていますが種類はけっこう少ないです。

パソコンでは主流の記録メディアになってきていますが、カーナビでは「SD」のほうが価格が安く性能(容量)も十分といった感じになっています。

なので、とくにこの「SSD」に関してはあまり選ぶポイントにする必要はないと思います。

たまたま、選んだカーナビがSSDだったって感じのレベルぐらいです(^^;)

機能で選ぶポイントはたったの5つ

カーナビの基本的な機能での選び方としては

機能での選び方
  • TVは、ワンセグ or フルセグ(地上デジタル)
  • DVDビデオを見れたほうがいいか?
  • 音楽の録音機能は必要?
  • ブルートゥース(BLUETOOTH)は必要?(ハンズフリーやオーディオ)
  • HDMI端子(入力・出力)は付いているか?(スマホとのミラーリングとか)

と、この5つが基本的なポイントになりますね。

この中で必要な機能で選んでいくと、けっこうモノ(グレード)は絞られてくると思います。

とは言っても売れ筋のモデル(グレード)は、だいたいの機能が付いている「フルセグ(地デジ)のモデル」って感じです。

メーカーも平均的(売れやすい)価格に設定していると思いますので、スタンダードモデル(基本グレード)という位置づけです。

ただ、HDMI端子に関しては、スタンダードグレードには無く上グレードのみに付いているって感じにしているメーカーも多いので注意です。

その他にいろいろな機能がありますが、ほとんどがメーカー別の付加価値的なオリジナル機能になります。

その辺りは、趣味や好みの範囲の選び方になると思いますが正直、どのメーカーも似たような感じの機能やと思います。

それと、「オプション(システム)の拡張性」も選ぶポイントになります。

ただ、「今後、拡張するかな?」ってナビ本体で選ぶよりも、その時に同時に買うオプション(リアモニターなど)で選ぶのがイイと思います。

「拡張性のある高いナビにしたけど結局、何も拡張せんかった(-o-;)」ってなるパターンって多い(ほとんど)ですから…

メーカー選びは好みが無ければ価格で選ぶ

カーナビーの(定番)メーカーといえば

カーナビのメーカー
  • パナソニック 価格は標準的か少し安い
  • パイオニア(カロッツェリア) 価格は標準的?
  • アルパイン 価格は高い
  • ケンウッド 価格は少し安い
  • イクリプス(富士通)価格は標準的

で、この5つのメーカーは、カーナビが出だした当初から販売していたオーディオメーカーで有名どころですね。

ただ、一昔前は機能やナビの情報量に差がありましたが、近年は普通に使うのであればほとんど基本的な性能の差は無いって感じです。

スマホのナビアプリなどを使って普通に使えると思った人は、どのカーナビでも不満を感じないと思います。

なので、好きなメーカーやこだわりが無ければ自分の使い方に必要な機能で選んで、その時の価格の安いメーカーにしても問題はないと思います。

ちなみに、

「一番ベタで無難なおすすめメーカーってどこ?」

ってお客様に聞かれると、おっさんは「今やったらパナソニックかケンウッドかな」って答えてますね。

それと、価格重視(お買い得度)や売れ筋でいうなら「やっぱり価格で考えてもパナソニックかケンウッドかな」って答えることも多いです。

おっさんのカーナビの考え方や好みがだいぶ入ってますけど(^^;)

詳しくは↓↓↓

カーナビメーカーの選び方!予算や形状(サイズ)でおすすめは違う?
社外品のカーナビを買う時って、画面サイズや機能と価格で選ぶと思いますが、同じような内容でメーカーはどこがいいのか?って迷ってしまう人も多いんじゃないでしょうか。でも好みが無ければ定番メーカーで、その時に安いモノを選んだらイイと思います。

まとめ

おっさんが思うところ、ほとんどの人がカーナビの全ての機能の半分も使っていません。

実際にカーナビの取扱説明書(太い本)を全て読んで理解している人なんて、ほとんどいないと思ってます。

でも、おっさんの店のお客様で1人いますけどね。すごい知識がある人です。(^^;)

ただ、カーナビもスマホのように基本的な機能はいろいろ操作していると普通に分かるようにはなっています。

説明書を読まないと操作が分からない機能は、かなり付加価値機能で趣味で使うことが多く、普通の操作ではあまり必要ないと思います。

なので、おっさんは普通に使う程度のカーナビは説明書を読まなくても簡単に操作できるぐらいのシンプルなモノで十分かなぁって感じです。

最後にカーナビ選びは、メーカーや種類(グレード)がいっぱいありますが上記に説明した内容で絞っていけば、1つのメーカーで2機種ぐらいまで絞れると思います。

あとは難しく考えず見た目の好みとか価格の比較などで選べばいいと思いますね。

ちなみに、画面サイズ(大きさ)の説明はしてなかったですけど、おすすめのサイズとかはとくにありません。その人の“好みと予算”です(^^;)

車屋のおっさん

大阪で中古車販売店・損害保険代理店をやっています。
車屋としては、そろそろベタランぐらいの歴になるけど、気持ちは永遠の中堅!車業界の常識も日々変わってきているので毎日が勉強やと思っています。

車屋のおっさんをフォローする
カーナビ・ETC・電装品
この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
車屋のおっさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク