簡単で早くて楽!意外と使えます!
自動車保険に加入(更新)の時に、一番気になるのが「保険料」ですよね。
「今の保険料は高いからダイレクト保険に変えようかなぁ」
「車両保険や特約などを見直したら安くなるかなぁ」
って、考えの人が多くなりました。
そりゃそうですよね。どんどん自動車保険料が全体的に高くなっているのに、CMやネットなどで「安い自動車保険」って宣伝されてますもんね。
保険料を手っ取り早く安くするのに、思い浮かべるのはネットで直接加入する保険料の安い「ダイレクト保険」やと思います。
ただ、ダイレクト保険会社も多数あり、「どこの保険会社が良いのか」「保険料が一番安いのはどこか」で迷っちゃいますよね。
それに1つ1つの保険会社に資料請求・見積もりをしていたら、面倒くさくてしょうがないです。
そこで、便利なのが最近多く使われるようになった「一括見積もりサイト」です!
やっぱり魅力は、簡単に早く複数の会社から見積りを取れるってとこですね。
「一括見積もりサイト」って、ちょっと不安?
自動車保険に関わらず、ネットでの「一括見積りサイト」って嫌がる人も多いですね。
やっぱり多い理由としては、
- 「サイトが多すぎて、どこが信頼できる(良い)のか分からない、選べない」
- 「電話番号や住所など、いろいろな情報を入力しないといけないから嫌やなぁ」
- 「後から、いろんな会社から電話やメールがしつこく来るんやろうなぁ」
って、ところやと思います。
たしかに、「一括見積りサイト」って数多くあります。いろんな会社がやってますね。
それに自動車保険の見積りは個人情報を入力しないといけないので慎重にどのサイトにするかを選んだほうがいいです。
ほとんどの一括サイトは、「簡単に見積!」ってなってますが、実際にはガッツリ入力しないといけません…
車の情報もプレート番号など細かく入力しないといけないのでサイト選びは重要ですね。
ただ、しっかりした(有名で安心感がある)会社も多いのでちょこっと調べれば、選ぶのは難しくないと思います。
それに、ネットで個別に保険会社に資料請求・見積りをする場合も、同じような内容を入力しないといけないです。
この辺りは保険会社に直接見積りを請求するのと同じ感覚でいいと思います。
嫌な理由の1つの、後からのDMやメールに関しては、みなさんが思うように当分の間は来ますね。
とくにメールは多いです。(保険に関係のない車関係も多数)
しかし、自動車保険の一括サイトに限らずいろんなことで資料請求したり見積もりをするDMやとメールが来ますので、この辺りも他と一緒やと思いますね。
あまり後でメールが来るのが嫌な人はメールアドレスをメインじゃないものにしたほうがいいかもしれません。
ただ、電話番号の入力も必須になっていることがほとんどですが、電話が掛かってくることは、ほとんどないので心配することはないと思います。
おっさんがおすすめする、「一括見積もりサイト」
数多くある「一括サイト」で、おっさんがおすすめするのは、
「保険の窓口インズウェブ」SBIホールディングス株式会社↓↓↓
ですね。理由としては、
- 会社が「SBIホールディングス株式会社」と安心感がある
- 「一括見積サイト」の定番的な感じなところ
- ダイレクト型と代理店型の21社と見積りが出来る保険会社が多い
って、ところです。
やっぱり、個人情報をガッツリ入力しないといけないので、運営会社は有名なところのほうが安心感がありますね。
入力項目に関しては、普通です。特に多くもなく少なくもないって感じです。
見積りがとれる数ですが、このサイトは最大21社の保険会社となっています。
しかし、実際は「現在の保険の内容」「希望の保険料」「車種」などにより、平均4社~6社ぐらいの見積りが出ると思います。
ま~、比較するには、ちょうどいいぐらいの数ですね。
ただ、保険内容(保障内容)は、基本的なところでの入力項目しかないので、おおまかな見積り・比較になります。
ここで、なんとなく自分に合った保険会社が選べると思います。
ちゃんとした見積りをする場合は、後からくるメールや郵送で送ってくる資料(パンフレット)などで、気になった保険会社から再見積りをする必要があります。
そして、もう1つ有名なサイトと言えば、
自動車保険一括見積もり「保険スクエアbang!」↓↓↓
です。ここも定番サイトですね。内容的には同じような感じで安心感があります。
どちらにするかは、なんとなくの好みでいいと思いますね。
「一括見積り」の注意点・ポイント!
ほとんどの一括見積サイトは、基本的(最低限)の「保障内容」での見積りが送られてきての簡単な比較になります。
理由としては、細かい特約などの設定が多すぎると入力が難しくなるということから省いているのもありますが、保険料を安く見せようという事もあると思います
代理店型(東京海上日動や三井住友海上など)の保険会社は、基本の保障内容や自動でセットになる特約やオプションになる特約などはあまり内容に違いはありません。
しかし、ダイレクト保険では保険会社によってかなり違う場合があります。
通常、自動セットされることが多い特約(ロードサービスなど)でも保険料を下げるためにオプション扱いにしていることがあります。
同じに見える保障内容なのに極端に保険料が安くなっている保険会社は、その可能性があります。
保障内容の違いで、保険料が下がるのは「保険料が安い」とは、言わないので気を付けるポイントです!
なので、簡単な見積りが出た全ての保険会社から資料を取り寄せて、細かい保険内容(保障内容)まで比較して、同じような保障内容で再見積りをすることが大事です。
車屋が思う「最低限入っていたほうがいい保障」
「一括見積りサイト」で保険料を比較しようって人は、保険料を安くしたいという理由が1番やと思います。
なので、最低限の保障内容で良いと考えている人がほとんどやと思います。
ただ、どれくらいの保障内容が最低限なのか理解している人は少ないですね。
そこで、車屋の保険代理店が「最低これぐらいの保障は必要」と思う内容を説明します。
基本のセット内容
- 対人賠償 : 無制限
- 対物賠償 : 無制限(免責0円)
- 人身傷害 : 3000万(契約車両の搭乗中のみ)
- 車両保険 : 車種より任意
特約(オプション)
- 対物超過修理費用特約
- 弁護士費用特約
- ロードサービス(基本は自動セットだが確認が必要)
って感じですね。
その他、いろいろな特約がありますが、最低この内容で入っていれば事故が起きた時にはだいたい対応できると思います。
詳しくは ↓↓↓
まとめ
一括見積もりサイトは、「ちょっと不安、後が面倒くさくなる」といってイメージがありますね。
たしかに、サイトによってはその通りかもしれないです。
ただ、サイト選びをしっかりしていれば、不安イメージ(デメリット)よりもメリットが大きいと思いますね。
やっぱり1番のメリットは、
同じ保障内容の見積もりを保険会社ごとに取るのが大変だけど、一括見積もり(一括請求)出来るといったところです。
保険代理店をしているおっさんからすれば、「簡単に保険料が分かる、うっとおしいサイトやな」って感じですが、お客様からすれば保険料を比較出来るってことは、すごく良いことやと思います。
もちろん、自動車保険選びは保険料だけではなく、事故が起きた時の保険会社の対応も重要なポイントになります。
保険料だけで保険会社を選ぶのは少し違うかなぁって思います。
ただ、1番最初は「保険料」から選んでいくのは当たり前かもしれないですね。
そういう意味でも「一括見積もりサイト」は便利で役に立つサイトやと思います。
ま~、でも、保険代理店としては自分のとこのお得意様には、こんなこと口が裂けもても言えないですけどね・・・。